こんにちは、shizuwaです。
枕。キャンプにおいて結構な重要アイテムだと思うのですが、どうでしょう?
シュラフやマットと違って、「なくても何とかなる」からか、その2つと比べてもさほど重視されていない気がします。
まぁ確かに、どんな枕を選んでも「寒くて死ねる」なんて状況にはなりませんからね。
でも、快適に眠るためには最重要アイテムでもあります。
焚き火をしてお酒を飲んで、酔いがほどよく回ったところで「さぁ寝ようか」となったとき、寝床が快適でなかったらキャンプの楽しみ半減です。
キャンプの枕といえば
- エアータイプ
- インフレータブルタイプ
- 衣類を詰めるタイプ
あたりに大別できます。
シンプルキャンプ的には、一番コンパクトになる『エアータイプ』が良いんだろうけど、独特の反発が好き嫌い別れるところ。
『衣類を詰めるタイプ』は面倒&毎回同じにならない。
ということで、ぼくはインフレータブルを使っていますが、このあたりは完全に好みの問題かと思います。
いろいろと使ってみて、自分に合ったのを見つけるのもまた楽しいものです。
人はそうして泥沼にハマっていくのだ・・・。
【私の枕】オートキャンプの場合
ノースイーグル「ノンスリップインフレーターピロー」

本体サイズ:約50×31×8cmとインフレータブルピローのなかでは大きめの部類に入りますが、その分、首までしっかりと乗せることが出来ます。
この首までしっかりというのが意外と大事で、小さめの枕と比べると疲れの取れ具合が違います。
同じようなサイズの他社製品と比べ重量が重い分、中のウレタンの詰り具合がみっちりしています。表面もスウェード調で滑らないため、使いごこちのよい枕です
その分、収納サイズも大きめなのが欠点。なので、荷物に余裕があるときだけコレを持って行きます。
残念なのは、もう販売が終了してしまったこと。
荷物量を気にしなくてよいなら、出来るだけ大きなサイズを使うのがオススメです。
【私の枕】バックパックキャンプの場合
ノースイーグルは寝心地は良いのですが、その分収納サイズが大きめでバックパックに入れて持ち歩くにはあまり向きません。
そこで、荷物をコンパクトにしたいときは、この【プロモンテ・ZZピロー】を使っています。

現在はエアータイプの、クライミット【ピローX】を使用しています。
プロモンテ ZZマクラレビュー
収納時サイズ : 17cm×径7cm(公表はないので実寸)
重量 : 90g
インフレータブルピローとしては非常に軽量・コンパクト。登山向けのアイテムです。

手に持つと本当に小さい。エアー式には及ばないけど、これなら十分バックパックの隙間に入ります。

表面は柔らかいナイロンニットで肌触りがよい。
ただ枕としてはかなり小さな作りなので、頭と首を同時に支えることは出来ません。

形状はオーソドックスな只のマクラ。中央にくぼみなどはありません。
なので、空気を入れすぎるとボワンボワンして頭の座りが悪いです。枕高め派にはちょっとキビシイかな。

実際に頭を乗せるとこんなサイズ感。頭部と首を同時に支えるほどの大きさはありません。あと、怪しいのは勘弁してください。

上からのサイズ感。ゴーグルに写りこんでるのは、どうかスルーでお願いします。
質感はさすがプロモンテと言うべきか、結構よいモノがあるんですけど、如何せんチョット小さい。
快適とはほど遠く、『とりあえず枕が欲しい』という人向けだと思います。
それでも衣類などを枕にした方が、まだマシじゃないかな?
頭か首、どちらかだけ支えられればOK!という人じゃないとちょっと厳しいと思う。
まとめ
キャンプに限った話ではありませんが、マクラ選びって本当に難しいです。
実際に寝てみなければ分かりませんからね。
ただアウトドア用に限って言えば、マクラの快適性は大きさに直結するような気がします。なぜなら、大きい分には空気を抜けば良いだけですからね。
それだけ、調整幅が大きいという事です。
今回レビューしたプロモンテZZマクラは、【インフレータブルピローで小型軽量】、と言う条件で探したとき、必ず候補にあがる製品です。
使い勝手は多少犠牲になりますが、その分コンパクトさはインフレータブル界で随一です。
ネットでのレビューも少ない製品ですので、少しでも参考になれば幸いです。
コメント