焚火・クッカー– category –
-
リーズナブル!便利な折りたたみ火バサミ【グリーンライフ(GREEN LIFE) 伸縮ステン火ばさみ】
こんにちは! いくつになっても変形にはワクワクしてしまう男子、シズワです。 【グリーンライフ(GREEN LIFE) 伸縮ステン火ばさみ】は、折りたたみ(伸び縮み)できてコンパクトになる火バサミ。 収納時にはバックパックやバイクでも無理なく運べるサイズ... -
チクチクしない!【シリコンコーティングのスパッタシート(焚き火シート)】レビュー
最近の焚き火シーンでは必須ともいえる道具となった『スパッタシート(焚き火シート)』 主にガラス繊維素材で出来ていて、素手で触るとチクチクするのが欠点です。 取り扱いには手袋が必須なんですね。 ところが、『チクチクしないスパッタシート』という... -
ヤエイワーカーズ『Titanium mini fire stand』 使いやすい絶妙サイズのチタン製ウッドストーブ
Yaei Workers(ヤエイワーカーズ)のチタン製ウッドストーブ『Titanium mini fire stand』を購入しました。 アマゾン等でよく見かける中華製チタンウッドストーブと形は同じですが、サイズが一回り大きく、より使いやすくなっています。 とても軽くコンパ... -
バックパックにも入るコンパクト火消し壺! 中華製アッシュサックの使用レビュー
こんにちは、シズワです。 焚き火後の炭の処理に、『アッシュサック』なるものを買ってみました。 要は耐熱性の袋でして、ここに炭を入れて消火したのち持ち帰るという訳です。 ぼくが購入したのは安い中華製のもの。 品質や機能性に多少の不安はありまし... -
お蔵入りしてしまった道具 トランギア・アルコールバーナー TRB25
買ってはみたものの、結局使わなくなってしまう道具ってありますよね。 お蔵入りってやつです。 ぼくにとって、アルコールストーブ(バーナー)もそのひとつ。 4~5回は使ったと思うけど、その後出番は無くなってしまいました。 たしかに魅力的な部分もた... -
アウトドア塩コショウ入れ!【GSI ウルトラライト ソルト&ペッパーシェイカー】レビュー
こんにちは、キャンプで料理するのはけっこう好きなシズワです。 ただし、煮るか焼くかの2択ですけど。 最近「購入して良かったな」って思っている道具が、GSIのコンパクトなスパイスケース【ウルトラライト ソルト&ペッパーシェイカー】。 使い勝手も... -
セリア【メッシュクッカーケース】購入 ソロクッカーにちょうどいいサイズ感
怒涛のアウトドア攻勢を仕掛ける近年の100円ショップ。 その充実っぷりはホントすごい。 数年前までは売り場の片隅で、ちょっとしたバーベキュー用品やペラペラのレジャーシートを売っていた程度だったのに、今や100円ショップだけでキャンプの小物は揃っ... -
ユニフレーム・ミニロースター ただの焼き網じゃない!赤外線効果でふっくら焼き上げ
ユニフレームのミニロースターは、炎を赤外線に換えるバーナーパットと焼き網が組み合わされた、コンパクトなロースターです。 こいつで焼けば大概のものは美味しく頂ける、お手軽な便利アイテム。 毎回持って行くわけじゃないけど、定期的に出番がくる準... -
エバニューの万能カップ 400FDの蓋を考える
こんにちは、身軽なギアが大好物のシズワです。 そんなぼくが愛用する、エバニュー "チタンカップ400FD" は、わずか50gしかない極薄チタンの軽量アイテム。 径が9.5cmと広いため、カップ用途だけでなく、ちょっとしたクッカーとしても活躍します。 使い勝... -
焚き火用手袋【EXTRAGUARD TAKIBI】抜群のコスパと性能のキャンプグローブ
焚き火用途につかう革手袋をあたらしく購入しました。 作業用手袋メーカー・東和コーポレーションの【EXTRA GUARD TAKIBI EG-014】です。 キャンプグローブってのは身に着けるものだし、ダイレクトに作業性に直結するアイテムなので、こだわりを持って選ん... -
クッカーの蓋の違い 【内側になるか外側になるか】を考える
こんにちは、クッカー沼の深淵を覗いたつもりが逆に覗かれていたシズワです。 ちなみに元ネタはめぐみんではありません。ニーチェですよ。 キャンプでもこだわりやすいアイテムのひとつであるクッカーは、たくさんの種類が売られています。 それらを選ぶ際... -
ワークマンで焚き火用の皮手袋を【ワークグローブWG-800】
今年の初めに、焚き火用のグローブを新調しました。 購入先はおなじみの『ワークマン』。 熱や火の粉から手を守るだけでなく、薪を集めたり、ナイフや斧で怪我したりしないようにと、身を守るための重要なアイテムです。 【焚き火用グローブをさがしにワー... -
ステンレスボトルが冬キャンプで大活躍 【水筒・ケトル・湯たんぽ】の3役を兼ねる!
ニトリで単層ステンレスボトルを買ってきたのが、ちょうど1年くらい前。 直火にかけられるし、水筒・ケトル・湯たんぽを兼ねられるので、あまり荷物を持ち込めないバックパックでの冬キャンプに大活躍しています。 装備の軽量コンパクト化にピッタリなうえ... -
冬のキャンプには冬用のガスを!寒冷地用のOD缶を準備しよう
冬、気温が氷点下になってくると、普通のOD缶(ガス)では火が点かなくなってきます。 雪が降りしきる中、「お湯が沸かせない!」なんてことになったら、ちょっと大変。 冬キャンプのガスは、寒くても使える『寒冷地用のOD缶』を準備するのがおすすめです... -
キャンプにオススメの折りたたみ箸【モンベル・スタックイン野箸】
こんにちは、キャンプの朝食にうどんを食べ続けて1年以上のshizuwaです。 アウトドアの食事でも、やっぱり「箸で食べたい」メニューがありますよね。でも割りばしじゃ味気ない。 そんなとき、ぼくはモンベル・スタックイン野箸をオススメします。 折りたた... -
ベルモントTABIの使い勝手が向上! キャプテンスタッグのゴトクがぴったり
ベルモントの「TABI」にキャプテンスタッグのキャンピングセカンドグリルを合わせてみたら、なんだか良さそうな焚き火台が出来上がりました。 コンパクトな取り回しのよさはそのままに、調理のしやすさは格段に向上。 我ながら良い組み合わせを発見したと...