【福島県】初めての冬キャンプにはフォレストパークあだたらが断然オススメ!

冬キャンプはハードル高い?

「いやいや慣れですよ」と言いたいとこですが、多少の経験とけっこうな装備(費用)が必要な点は間違いないです。

勢いで何とかなりそうな夏と違って、難しそうなイメージありますよね。

でも適したキャンプ場を選べば、けっこう簡単に冬のソロキャンプを実現出来たりもします。

福島県で冬のキャンプを始めてみたいなら、ぼくは断然フォレストパークあだたらをオススメします。

目次

初めての冬キャンプはフォレストパークがおすすめ

『フォレストパークあだたら』は福島県の中通りにある超高規格のキャンプ場です。

  • 住所:〒969-1302 福島県安達郡大玉村玉井字長久保68
  • 電話:0243-48-2040(電話受付/9:00〜17:00)
  • URL:http://www.fpadatara.com/check/info/

行き届いた管理やお湯の出る洗い場、一通りのものは揃う売店など、慣れない人でも安心できる設備が整っています。

それでいて、ちゃんと自然を感じられる場内の造り。

ほんと大好き!

そんなフォレストパークが、初めての冬キャンプに特にオススメな理由がこちら。

冬キャンプにオススメの理由 4つ

電源

別途550円が掛かりますが、受付時に申し込めば電源が使用できます。

経験が少ないうちの冬キャンプにおいて、電化製品が使える恩恵は絶大。ヒーターやホットカーペット、電気毛布、何ならコタツを持ち込むのだってアリです。

足りない装備を電気のチカラで補えば、多少の寒さくらい、どうという事はありません!

ソロであれば、小型のセラミックファンヒーターがおすすめです。

「味気ない」って思うかも知れませんが、いいんです。本格的に冬を味わうのは、慣れてからでも遅くはありませんよ。

温泉

フォレストパークには場内に天然温泉があり、キャンプ中は何度でも入り放題です。

嬉しいことに料金は宿泊費に含まれているので、追加費用などは掛かりません。

最高!

露天風呂から眺める雪景色の森は最高です。

安全

高規格キャンプ場であるフォレストパークには、スタッフが24時間、常駐しています。

初心者には心強いポイントです。

まぁ常駐だけなら高規格としては普通なんですが、フォレストパークは、そのスタッフの質も高規格。

親切で気持ちのよい対応をしてくれます。

場内の見回りもこまめに巡回してくれているので、とても安心感があります。

値段

これだけのキャンプ場でありながら、1泊の料金は約4千円(個別サイト利用・電源別)。

安くはありませんが、他のキャンプ場と比較すると、とても魅力的な価格です。

野宿あがりのぼくは初め「キャンプに4千円!?」と思っていましたが、利用してみて納得しました。

フォレストパークで楽しい冬キャンプを

福島県内で、はじめての冬キャンプをするならフォレストパークあだたらがオススメです。

電源が使え温泉もあり、安心感も申し分なしでこのお値段ですからね。

人気があるのも納得です。

雪も降るので雪中だって楽しめます。

なにより、『森林との共生』を謳うフォレストパークは自然をとても身近に感じられて、キャンプ場としての居心地がバツグンに良いのです。

福島県・冬でも営業しているキャンプ場

福島県には、そもそも通年営業しているキャンプ場が少ないのですが、フォレストパーク以外にも冬キャンプできるところは幾つかあります。

エンゼルフォレスト那須白河

超高規格キャンプ場で、設備的にはフォレストパークに劣りません。温泉だってあるし、料金も近い(時期や祝前日によって異なる)。

違いは、こちらの方がよりレジャー感が強めなところ。

福島県での冬キャンプデビューは、エンゼルフォレストフォレストパーク2択でOKです。

ぼくは、より自然を感じられ、つねに料金が一定なフォレストパークの方が好きなので、エンゼルフォレストは次点にしました。

猪苗代湖モビレージ

猪苗代湖の西側、会津若松よりにあるキャンプ場です。

冬のあいだ、だいたい2月~3月あたりはお休みになるので、厳密には通年営業ではないのですが、1月であれば冬キャンプを楽しめます。

ただ、電源無し(キャンピングカーサイト除く)なうえ雪深いので、初心者向けではありません

檜原西湖畔オートキャンプ場

裏磐梯にある通年営業のキャンプ場です。

車が横付けできて電源もあり、さらに景色もよい。

ですが、6,000円(4名・車1台)とかなりお高く、ソロでは割高感があります。

  • 住所:〒966-0401 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原南黄連沢山1157-31
  • 電話:0241-33-2288
  • URL:https://www.hibara-ac.com/

遠野オートキャンプ場

いわき市の山の方にあるキャンプ場。

オートサイトは電源が使えます。区画は広いのですが隣との垣根が薄く、プライベート感は低め。

清潔に管理されているし悪くはないけど、この料金(約5,000円)なら、ぼくだったらフォレストパークを選びます。

  • 住所:〒972-0251 福島県いわき市遠野町入遠野字越台97-1
  • 電話:0246-74-1031
  • URL:http://tohno-autcamp.com/

天神岬スポーツ公園

いわき市の海の方にあるキャンプ場。行ったことありませんが、海沿いのキャンプって激しく憧れる!

サイトは、区画なら電源あり。温泉も入れるけど別料金のようです。

キャンプは1区画5,250円とナカナカのお値段。写真を見るかぎりサイト間の距離が近く、プライベート感は低め。

海は良いけど、これならフォレストパークを選ぶなぁ。

それに、せっかく東北地方で冬キャンプするなら、やっぱり雪が欲しいじゃない?

まとめ

ハードルの高そうな冬キャンプも、電源が使え、さらに管理のしっかりしたところなら、意外と手軽にできるものです。

暖房家電を使えば、外は氷点下でも3シーズン寝袋で暖かく眠ることが可能。さらに温泉があれば言う事なし!

フォレストパークあだたらはこれらの条件を高い次元で実現し、しかもリーズナブルな価格設定と、冬キャンプデビューには最高のキャンプ場です。

もちろん、マットや火器などを寒さに強い寒冷地用にするなど、最低限の準備は必要です。

ですが、寝袋等ほんとうにお金がかかる部分を節約できるのは、まず冬キャンプを体験してみたいという人には、とても助かるはず。

それでいて冬キャンプの醍醐味と雰囲気は存分に味わえるのですから、はじめての冬キャンプには、ぼくはフォレストパークあだたらを断然オススメします。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次