キャンプ道具の収納方法が悩ましい

こんにちは、キャンプに持ってく道具は少なめを心掛けているシズワです。

なぜなら、すぐ無くしちゃうから。子供の頃から変わりません(涙

整理整頓は苦手です。

だもんで、家でのキャンプ道具の収納にも頭を悩ませています。

皆さん、どうやって片付けていますか?

今回はただの雑談です。

目次

キャンプ道具の収納

ただ今、引っ越しの真っ最中。

自宅の建て替えが完了したので、仮住まいのアパートから移っているところです。

つまり、キャンプ道具の収納も、一から新たに構築するということ。

さて、どうしたものか・・・。

まとめてボックスに入れるのが楽だけど

今までの収納の仕方は、

  • テントやタープなど大きなものは棚へ収納
  • 焚き火関係は屋外の倉庫へ
  • それ以外の小物類はまとめてボックスへ

なにせ整理整頓がヘタなもので、簡単に『キャンプ関係はココ』と決めた大きなボックスに片っ端からぶちこんでおく、という方法をとっていました。

まぁ収納と呼ぶのもおこがましい、大雑把な片付け方です。

しかしながら、ボックスから目的のモノを探し出すのは確かに大変ですが、逆に言えばその中に必ず入っているはずなので、ある意味、理にかなった片付け方だとは思うのです。

この方法にしてから、モノを無くす件数は減りましたよ!

そして、このボックスの中に見つからない場合は、それ即ち『紛失した』ということ。

すっぱり諦める。

片付け下手なぼくが行きついた方法がこの『闇鍋収納方式』です。

見せる収納に憧れる

でもね、やっぱり憧れるんですよ。

見せる収納ってやつに。

クッカーやランタンなど、種類別にキレイにディスプレイされたお気に入りのギア。

それを眺めながらお酒を飲んだりも出来ちゃうワケですよ。

良くないですか!?

で、キャンプに行くときは、その中から

「今回はこれかな?」

とか言いながら選んでザックに詰めていくワケですよ。

素敵!

新築でオシャレになった自分の部屋にそんなスペース作りたい。

ぜひ作りたい!

妻さんにこの夢物語を情熱いっぱいに語ったら、

「棚が増えるってことは、ほこりが溜まる場所が増えるということ。夫くん、掃除するの?」

とやさしく諭されました。

「身の程をわきまえろ」ということですね。

さすが、ぼくをよく見ていらっしゃる・・・。

created by Rinker
¥1,188 (2023/06/04 10:19:25時点 Amazon調べ-詳細)
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • shizuwaさん、こんにちは。

    我が家の収納担当は夫です。そして、やはり闇鍋方式です。笑

    家族/グルキャンの時は、ギア準備担当は夫です。
    何でも持っていないと気が済まないギア好きの彼。
    ライトや食器など、何人家族だよ!というくらいあります。
    何も考えず、ぜーんぶ積み込みますので、毎回、大荷物。
    美しく設営してお気に入りのギアを並べて、ニヤつくタイプです。苦笑。
    (それほど使いもしないのに・・・)

    私は正反対で、コンパクト重視。(たぶん反動でそうなったのかも。苦笑)
    ソロの際には、必要最低限のギアを収納から取り出します。
    なので、忘れ物します。笑

    でも、あるものでなんとかする精神で、意外といけますよね。

    いつかは、自分だけのソロ専用ギアを揃えて、ソロ箱を作り、
    これさえ持てば!という方式にしたいと思っています。

    候補は色々あるのですが、優柔不断で、なかなか購入にいたらず。
    いつになることやら・・・。

  • さめじろうさん、こんにちは。

    ギア選びは悩みますよね。
    ぼくも購入まで数か月は迷うタイプです。

    でも、納得のいくものをじっくりと探している時間がけっこう好きだったりします。
    たまに衝動買いでやらかしたりもするんですけどね(汗

    つい先日も、「戦闘飯盒2型」という1万円近いクッカーを勢いで買ってしまいました。
    ずっと欲しかったので後悔はしていませんよ!
    ただ、配達の時間指定が出来なかったので、妻さんの不在時に届くことを祈るばかりです(笑)

    お気に入りのギアを並べるキャンプ、じつはちょっと憧れです。
    それを眺めながらお酒飲んだら美味しいだろうなぁって。
    でも確実に何個か無くしちゃうと思うので、自重してます(苦笑)

  • 戦闘飯盒2型!?

    調べてみたいけれど、やめておきます。
    どんなものか想像しつつ、
    shizuwaさんのblogへのアップをのんびりお待ちしています。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次