キャンプでもっとも万能に使えるクッカーはフライパンではないだろうか?と、近頃思うshizuwaです。
焼くはもちろん大得意。
ある程度の深さがあれば、煮る、蒸す、炊くなんかもいけちゃう。
しかも鉄フライパンなら、とてもタフ。
なんせ鉄の塊だから頑丈です。
最近は、鉄フライパンを中心にして、シンプルに組んだクッカーがお気に入りです。
調理を【楽しむ】クッカーセット
コンセプトは、【調理が楽しくなる】クッカーセット。
作るメニューは【フライパンで肉を焼きゴハンを食べる。副菜1~2品とスープ付き】です。
それを叶えるセット内容はこちら。
- 鉄フライパン16cm
- トランギアケトル0.6
- エバニュー・アルミクッカー550FD
- チタンシングルマグ
- 100均のステンレス器
軽さやコンパクトさよりも、使う楽しさ優先の選択です。
鉄フライパン16cm
メーカーはハイランダー。

携帯性がよく、ソロなら十分な大きさの16cmを使っています。
担当はメインおかず。得意料理は肉!
熱源はチタンウッドストーブです。

トランギアケトル0.6
キャンプケトルの定番トランギア。

アルミ無垢のシンプルなヤカンです。
食事のスープや食後のコーヒー、フライパンの汚れ落としと、お湯は頻繁に使うので、常に焚き火の上でスタンバイ。

担当はお湯供給と雰囲気。
無いなら無いで困りはしないんだけど、なんか寂しくなってしまう、キャンプのムードメーカ的存在。
エバニュー・アルミクッカー550FD
550mlの小さなクッカー。

担当はご飯。
固形燃料を使った自動炊飯で、だいたい0.7合くらい炊くことが多いです。
とても美味しく出来上がるし、器としても丁度良いサイズ。

チタンシングルマグ
使っているのはEPIガスの500ml。

コーヒーを飲むにはちょっと大きめですが、クッカーとしても使えるのが魅力。
ビール350ml缶を注ぐのにも丁度良いサイズです。
担当はコーヒー、スープ、ビールなど液体全般。
アルミクッカー550FDの中に収納して持って行きます。

100均の器
ダイソーだったかセリアだったか忘れました。
ステンレス製の器です。
100均の器はいろいろ試しましたが、これだけが残りました。
ボウル状になっているので、汁気のある食べ物も入れられるのが良い。
あと、トランギアケトル0.6がぴったり入る。
担当は副菜。カレー皿になったりもします。
スタッキング
クッカーといったらスタッキング。
なにがイイって、キレイに重なるのが気持ちイイ。
- 鉄フライパン
- 100均の器
- トランギアケトル
の3点は、スタッキングして持って行きます。

ケトルには固形燃料とミニ焚き火台が入っています。
これを100均のバンドで止めてジップロックに入れ、バックパックの中へ。
- アルミクッカー550
- チタンシングルマグ
この2つもスタッキングします。マグの中には米や調味料。
まとめ
フライパンで調理するのに特化したセット。
意外と食事のバリエーションは豊富だったりします。
自動炊飯している横で、焚き火の炎にフライパンを振るのは理屈抜きで楽しい時間です。
そんな【調理を楽しむためのセット】が最近のお気に入りです。
コメント