こんにちは、唐突に冬用ダウンシュラフを購入したshizuwaです。
前々から『欲しいな』と思ってはいましたが、バロウバッグ#0もあったし寝袋重ねで冬も大丈夫だったので、さほど本気で購入を考えていたわけではありませんでした。
しかしそれは、自身の理性がそう思わせていた、本心を直視せぬよう覆い隠していただけのようです。
ブツを目の前にしたら、買っちゃいました。
勢いって大事!
冬用ダウンシュラフが欲しい
今までは、寝袋を重ねたりシュラフカバーを使ったりして冬キャンプをしていました。
寒さ対策的にはなんの問題もなく、氷点下でも快適なキャンプライフを送っていましたが、複数の寝袋を持ちだすのはやはり面倒。
冬用のダウンシュラフ欲しいなって、ちょこちょこ調べたりはしていました。
でも、お高いんですよね。
そのうち実物を見たくなってきて、お世話になっているアウトドア用品店へちょっと下見に行ってきました。
目当てはイスカ。
なぜなら、モンベル・ナンガはすでに所有しています。とくれば、あとはイスカにするしかないでしょう!
イスカのシュラフにしよう

国内3大シュラフメーカーの一角、イスカ。
モンベルのストレッチシステムやナンガのオーロラテックスなどのような飛び道具(?)こそ持ちませんが、シンプルで高品質な、こだわりの寝袋を作るイメージがあります。
ひとことで言えば質実剛健。う~んなんて魅力的な響き!
候補は3つ
候補として考たのは3つ。
- ダウンプラス ニルギリEX
- エア 700SL
- エア 630EX
どれも-15℃まで対応の冬用モデルです。イスカによれば、快適使用温度はここから5℃~10℃プラスした温度域ということなので、これらのモデルは
快適使用温度-8℃付近、最低使用温度-15℃
といったところでしょう。
冬の裏磐梯で使える寝袋
裏磐梯の冬の平均最低気温は-10℃付近。
オートキャンプならば『大は小を兼ねる』でいいけど、容量の限られるバックパックは最適な温度帯を選ぶべき。
上下ダウンを着て寝袋に入ることを考えれば、この辺りのクラスが妥当です。
寒波が来ると、朝方は-20℃まで下がることもある地域ですが、あくまでそれはイレギュラー。イザとなれば撤収すれば良いだけです。
【ニルギリEX】【エア700SL】【エア630EX】の比較
他メーカーを考えずイスカのみで比較する、なんて買い方をする人はあまり居ないと思いますが、購入するに当りせっかく調べたので、ブログに残そうと思います。
使用条件が同じ-15℃の、これらの寝袋について異なる点は以下のとおり。
ニルギリEX | エア700SL | エア630EX | |
生地 | ポリエステル | ナイロン | ナイロン |
重量 | 1270g | 1100g | 1020g |
羽毛 | 700g/720fp | 700g/720fp | 630g/800fp |
使用サイズ | 肩幅80×全長213cm | 肩幅80×全長213cm | 肩幅80×全長213cm |
収納サイズ | 径20×34cm | 径20×34cm | 径20×34cm |
最低使用温度 | -15℃ | -15℃ | -15℃ |
撥水加工 | 撥水 | 超撥水 | 超撥水 |
価格 | 33,000円 | 38,000円 | 48,000円 |
色のついている部分が違いのある個所になります。
生地
ニルギリがポリエステル、エアの2つがナイロンです。この2つの生地はそれぞれ、ポリエステルが綿を、ナイロンが絹を目指して作られたそうです。たしかにナイロンの方がきめ細かく、サラサラとした手触りですが、ポリエステルも悪い訳ではありません。ナイロンに比べ多少ゴワゴワ感がある程度です。服を着ているなら、違いは気になりません。
コットンのシーツか、シルクのシーツか、みたいな違い。
重量
ニルギリ > 700SL > 630EXの順に重くなります。が、その差は僅か。最大でも250gです。登山ならともかく、キャンプで使うなら考慮するほどでもありません。
羽毛
630EXだけ800フィルパワーの羽毛を使用し、その分、重量を抑えています。でも収納サイズが同じなのが不思議。
撥水加工
ニルギリは撥水。エアの2つは超撥水です。でもこれって、撥水に関する基準がある訳ではないので、どんな風に違うのかは分かりません。
そもそも使用目的が一泊のキャンプなので、一夜の結露に耐えてくれれば良いだけです。さほど重視していません。
違い
ショップのオーナーさんにも相談していろいろ教えてもらった結果、はっきりとした違いは重さ。250gの差です。そこに価格差の価値を感じるかどうか、です。
ニルギリEXに決定

暖かさはどれも同じ、収納サイズもほぼ変わりません。重量の違いも、250gなんてキャンプで使うぶんには誤差みたいなものです。
かなり大きな値引きもして頂いたので、ニルギリEXに決めました。 下見のつもりが買ってしまった。
暖かくなる前に一度使いたいけど、冬だというのに雪は降らず雨ばかり。今年は出番あるかなぁ。
3大メーカーの寝袋がそろった
素材や温度帯の違いこそありますが、 これでモンベル・ナンガ・イスカの寝袋が揃いました。
比べてみるのも面白いかも。
せっかくなので3メーカーの作りの違いなんかも、そのうちレビューしてみようかと思います。
コメント