“ミックスナッツの簡単レシピ” 止まらない危険なおいしさ

6月に入り、よく行く裏磐梯も日中はさすがに暑さを感じるようになってきました。とは言え、日陰はまだまだひんやりと涼しく、キャンプでも過ごしやすい季節。

日ごとに鮮やかさを増す新緑を眺めながら、タープ下でビール片手に寛ぐのが至福です。

そんな時に欲しくなるおつまみは、いつも決まってミックスナッツ

そのままでも十分おいしいのですが、キャンプっぽくチョットひと手間くわえたものが、気分も上がってお気に入りです。

目次

キャンプ感増し!ナッツのおすすめ食べ方

大好きなんですよ、ミックスナッツ。もうね、食べ出したら絶対に止まらない自信があるので、持って行くのは小分けの袋ひとつだけにしています。

「栄養があって、お菓子より体に良い!」なんて言い訳をしながら、あるだけ全部食べてしまいますので。

中華料理には、「ナッツと鶏肉の炒めもの」があります。あれも好きでよく注文するのですが、ナッツ類を使ったレシピって結構ありますよね。ぼくはブロックベーコンと一緒に炒めるのがお気に入り。

でも、そこまでいくともう料理。たしかに美味しいけど、夕食前のツマミとしてはもっと簡単に済ませたい

で、よくやるのが、ナッツをオリーブオイルで軽く炒って、塩と黒コショウを振りかけるだけの、シンプルツマミ。

3分で出来ます。

レシピらしいレシピもなく、びっくりするくらい簡単で、作り方はかなり適当。

でも出来上がりは、ビールのお供にしたら止まらない危険なツマミ!あればあるだけ食べてしまうので、ナッツは必ず、少ししか持って行かない。

レシピ

ミックスナッツ・・・適量
オリーブオイル・・・適量
黒コショウ・・・適量
粗塩・・・適量

やっぱりレシピの意味ねぇ。

<作り方>

  1. フライパンにオリーブオイルとナッツを入れる。
  2. 焦げないよう弱火で炒める。火加減は炎の調整ではなく、フライパンを上下させてする。
  3. 適当なところで塩と黒コショウ加えさらに炒める。食卓塩でなく粗塩がおすすめ。
  4. ナッツとオリーブオイルがなじんできたら完成。

もっともらしく書きましたが、実際はかなり適当です。でも出来ちゃう。コツはとにかく焦がさないよう注意すること。ヤバそうなら「サッ」と火から離せるフットワークの軽さが肝心です。なので、炒める容器は小さい方がやり易い。

ぼくは雑誌付録のフライパンを使っていますが、シェラカップでもOKです。そのまま食べれる容器で作るのがキャンプっぽくて好き

バリエーションとして、カレー粉や砂糖を使ったバージョンも美味しいです。

カレーは香りがとにかくヤバい。

砂糖の場合は、熱で溶けてナッツの周りをコーティングするくらい、とろ火でじっくり火を入れるのがコツ。持つ手が疲れるのが難点ですが。

簡単に作れて、「キャンプしてる感」も上々のおすすめツマミ。よかったら試してみてください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次