【ソロキャンプ】調味料をコンパクトに!100均の化粧水入れが良い感じ

こんにちは、shizuwaです。

焚き火で料理をしながらビールを飲むのが至福です。

ところで、キャンプに持って行く調味料入れはどうしてますか?

ぼくも、ずーーーーっと決まらず色々と使ってみましたが、最近は化粧水入れがお気に入りです。

目次

ソロキャンプの調味料入れ

キャンプにも馴れてくると、料理に興味が湧いてくる人も多いのでは?

そうなると、必要になるのが調味料。いろいろと欲しくなってきます。

最近は小分けや容量の少ない物も増えましたが、それでも数をそろえると結構な荷物になってしまいます。

せっかくのソロなのですから、そこは身軽に行きたいところ。

一人分を調味料入れに詰め替えて、コンパクトにまとめましょう。

100均の化粧水入れが使いやすい

使うのは、100均に売っている化粧水入れです。

売り場にはいろいろな種類があって、化粧に縁のない紳士諸君には難しいかもしれません。ここは頑張って探して、好みの物を見つけてもらいたい。

容量は10mlから12mlあたりがオススメです。

種類と使い分け

調味料と一口に言っても、その種類はさまざま。容器も入れるものによって使い分けています。

右の蓋が開くタイプのものは、主に塩やコショウなど粉ものを入れています。

左のネジ蓋タイプは液体担当です。

円形の容器は、作る料理に合わせ使っています。コンソメや粉末鳥ガラ、中華スープの素、バター、各種ハーブ類など。ちょうど一食分が入る感じです。

これはオリーブオイル専用。以前はナルゲンに入れていましたが、蓋のネジの部分がヌルヌルになるので止めました。油類は、口の細くなったタイプの入れ物がオススメです。これだけは化粧水入れではなくお弁当用品。

セリア調味料ボトル60mlは、焼き肉のタレなどを入れるのに使っています。

同じくセリア調味料ボトル120mlは、カフェオレやシチューなどに使う牛乳専用器です。

口がしっかり締まるので、これを買ってから安心して少量の液体を運べるようになった。安くてカッコよくて使えるやつ。

薬味入れにはセリア『しっかりパックS』

セリアで購入した『しっかりパックS』。容量は70mlで4個組のお得なやつ。

これは、厳密には調味料ではありませんが、薬味入れとして使っています。ニンニクやショウガ、刻み葱、天カスなどを持って行くことが多いです。あと、塩辛などおつまみ。

料理にかける『餡(あん)』などを自宅から少量持って行くのにも使えます。

蓋がしっかり締まるので匂いが漏れず、ソロに丁度いいサイズで使い勝手が良いです。

台所感満載なのがちょっと欠点。

調味料もコンパクトに

ソロキャンプの荷物は、軽く、小さいに越したことはありません。

思い立ったらすぐ行ける、そんな身軽さがソロの醍醐味。

調味料も厳選して、よりコンパクトに持って行きましょう。


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次