【ステンレス製】キャンプ用ケトルにサビが! 落とす事はできるのか?

こんにちは、shizuwaです。

キャンプで使っているステンレスケトル、適当な扱いがたたり、錆びた。『だってステンレスでしょ?丈夫でしょ?』とは言っても後の祭り。

錆びとの闘いが始まった。はたして、美味しいコーヒーを取り戻せるのか?!

目次

ステンレスのケトルが錆びた

焚き火の上で、湯気を立ち上らせる真っ黒なケトル。

グローブを着けた手で、注ぐ。

いつものコーヒーより何倍も美味しい。

キャンプでの至福のひととき。

変な味がする?

このところ、キャンプで飲むコーヒーが「なんか美味しくないな~」と感じていたんですね。

変な味がするのです。カップを変えても、コーヒーの種類を変えてもやっぱり不味い。

「なんでだろう?」と思っていたのですが、先日のキャンプで見つけました。

え!?

マジで!?

これ、サビ? ステンレスって、錆びないんじゃないの?

ステンレスも錆びます

調べてみたら「錆びにくい」というだけで、扱いが悪いとステンレスでも錆びるようです。

確かに、扱い超適当でした。

錆びる原因というのは、いくつかあって

もらい錆び

ステンレス容器の表面に鉄などの金属が付着したまま放置してしまうと、その金属が錆びることでステンレス容器自体も錆びてしまう現象です。

汚れや水分が付着している

ステンレス鋼の表面に汚れや水分が残っていると、その部分に不動態皮膜を形成することができないため、錆びやすい状態となってしまいます。

塩分が付着している

ステンレス鋼は、ほかの金属に比べ塩分に対する耐食性は優れていますが、表面に付着したまま放置すると錆びてしまいます。

酸、アルカリなどの薬品を入れている

酸やアルカリの種類によっては、ステンレスとの相性が悪く、錆びが発生します。

だそうです。

水以外は入れたことないので、おそらく水分が残ったままだったのでしょう。あと、空焚きを何度かやらかしたのもマズかったかも・・・。

ケトルの錆をとる

なんとか綺麗にしたいので、ネットでちょっと調べてみました。そのうち、ウチにあるもので出来る方法を早速ためしてガッテンです。

クレンザーでこする

家にクリームタイプのクレンザーがあったので、さっそく試す...。う~ん、あんまり変わらないな。

メラミンスポンジでこする

「激落ちくん」が有名ですね。ウチにあったのは、その名も「ピカ王」。たのむよ王様。

「キュキュキュっと・・・」

ダメです。効果がありません。そうとう頑固なサビのようです。

重曹やクエン酸をつかう

効果の高そうな方法でしたが、残念ながら、どちらもウチにありませんでした。ただ、探しているとき、偶然こんなものを見つけました。

なんか良さそう。

早速ケトルに湯を沸かし、ピカボトルを投入。ひどい汚れには、つけ置きが有効と書いてあるので、このまま待つこと24時間...。

うん、ダメ。

残念ながら、いずれの方法もサビを落とすことは出来ませんでした。ただ、サビの臭いは取れたようなので、ある程度の効果はあったようです。

ピカールで磨けばいけるかもしれませんが、さすがにケトルの中に使う気にはなれません。

でもまあ、 とりあえず臭いは取れたので、このまま使い続けるとします。

結論

サビを落とすのはけっこう大変。

買い替えた方がはやい。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次