こんにちは、キャンプで料理するのはけっこう好きなシズワです。
ただし、煮るか焼くかの2択ですけど。
最近「購入して良かったな」って思っている道具が、GSIのコンパクトなスパイスケース【ウルトラライト ソルト&ペッパーシェイカー】。
使い勝手ももちろん良いのですけど、なにより、その佇まいというか雰囲気が気に入りました。
この『雰囲気が気に入る』っていうのは、消耗品ではない、使う頻度の多い小物を選ぶ際には意外と大事な要素だと思うのです。
GSI ウルトラライト ソルト&ペッパーシェイカー
GSIの【ウルトラライト ソルト&ペッパーシェイカー】は、一言でいえば『アウトドア用 塩コショウ入れ』です。
まぁ、そのままですねw
GSI Outdoorsは、主にクッカーやカトラリーなどの調理系道具を扱うアメリカのメーカー。同社の【グレイシャーステンレスケトル】は直火にもビクともしない耐久性と使い勝手の良さで有名です。
スペック
- サイズ:約4.8×3.5cm
- 重量:22g
- 素材:BPAフリーコポリエステル
- 耐熱温度:70℃
主にソロ用のコンパクトな調味料入れです。
質感は良く、蓋にはGSIのマークがあります。控えめで目立たないのがイイ!

小さな道具ですが、GSIのイメージカラーであるオレンジが効いてる。
ぼくの購入動機はこのオレンジ色だったりします。
とてもコンパクトなのであまり中身は入りませんが、ソロなら十分な容量。
一泊以上でも大丈夫でしょう。
サイズ感を分かりやすくするため、大きさを比較してみました。

コンパクトではあるものの、使いづらさは感じない絶妙なサイズ感です。
末広がりな形状のおかげで、小さいながらもテーブル上での安定感は抜群!
底がゴム素材なので滑らず倒れたりしないのも、使い勝手の良さに一役買っています。
内部は2室に分かれており、2種類のスパイスを運べます。

で、蓋を動かしてどちらを出すか選びます。もちろん半々も出来ます。

粒の大きなスパイスで使いたい時は、口の広い内蓋に換えればOK。

この内蓋は、本体裏のオレンジの部分を外すと収納されています。

本体の背は低くコンパクトですが、しっかりと握れるだけの径があるので、使い心地は上々です。
小物こそお気に入りを!
こういったスパイス入れは、正直100均でも十分です。
ぼくも以前は、セリアで購入した小さな化粧水ボトルを使っていました。

全然不満はなかったし、使い勝手も問題ありませんでした。
でもそれだけ。
不足不満がなかっただけで、気に入っていたわけでもない。
そこで、見た目が好みだったGSI【ソルト&ペッパーシェイカー】を購入してみた訳です。
GSIを購入する意味
100均でも使い勝手に文句がなかった以上、要は『所有することに1000円の価値を見出せるか』という話なんですが、ぼくは大いに見出せました。
塩コショウ入れは消耗品ではないので、そうそう買い替えるものでもありません。
そして使用頻度の高い、毎回持って行くレギュラーの道具です。
それなら、満足感のためだけに1000円くらい出すのも「有りじゃないかな」と思います。
これが3000円とかなら流石に考えますけどね。
実際、こいつがテーブルの隅で控えめに鎮座している様をみると、「買ってよかったな~」って感じます。

『お気に入り』ってそういうものだよね。
まとめ
サイトの雰囲気を決めるのは『テント』や『タープ』といった大物の要素が強いけど、目にしたり手にとる機会の多い小物が持つ『気分を上げてくれる効果』もなかなか大きいと思います。
スパイス入れだと、今回のGSIの他にMSRも良さげ。
ぼくは赤よりオレンジが好きなのでGSIにしましたが、やっぱり気に入ったものは手にしていて楽しい!
大好きな趣味で使うのですから、1000円程度でさらに気分が上がるなら安いものだ!って思った次第です。
コメント