ノウハウ– tag –
-
夏キャンプには必須!お風呂のかわりに【ウェットタオル】ですっきり!
こんにちは。ものぐさだけど、割とキレイ好きのshizuwaです。 ところで、お風呂やシャワーのないキャンプ場に行ったとき、体の汚れはどうしてますか? 夏は汗でベトベトするし、寒い季節も焚火の煙などで、けっこう体は汚れます。 できれば、さっぱりして... -
セリア『コンパクト薪ストーブ』をアルストのゴトクに使った感想
アルコールストーブのゴトクに使うため、セリアの『コンパクト薪ストーブ』を購入してみました。 試してみたところ、「悪くはないけれど・・・」って印象です。 100円(税込み110円)で買えちゃう手軽さは有難いし、ちゃんと使えはするんですが、これがベ... -
炊飯失敗で真っ黒に・・・ チタンクッカーの焦げを落とすっ!
どうもこんにちは、シズワです。 一時期、チタンクッカーでの自動炊飯に、並々ならぬ情熱を注いでいたことがあります。 キャンパーの皆さんならご存じの通り、チタンは調理、とくに炊飯には向かない素材でして、当時は毎回のように中を真っ黒に焦がしたチ... -
【雪中キャンプ】荷運び用のソリは安定感が段違いだった!
こんにちは、シズワです。 この冬、ソリはソリでも『遊ばないソリ』を買いました。 のせるのは人間ではなく荷物。 雪上での荷物運搬用ソリです。 結論から言って、すっごい便利! 荷物を載せたときの安定感が、遊ぶ用のソリとは全然違っていて、まずひっく... -
【気温ごと・R値の目安】冬キャンプ好きのスリーピングマット選び!
こんにちは、シズワです。 エアマットをチェア代わりにできるギアを買ったけど、パンクが怖くてなかなか使えないヘタレです。 寒い時期のキャンプでは、スリーピングマット選びがとても重要。 寝袋のチョイスと同等か、それ以上に大事です。 なぜなら、気... -
【雪中】冬キャンプに強い!ワークマンの防寒パンツ組み合わせ
冬のキャンプでは、1メートル以上の積雪がないと満足できない身体のシズワです。 今シーズンのウェアは、ワークマン【INAREMライトウォームパンツ+フュージョンダウンライトパンツ】の組み合わせが大活躍しています。 座る場所を作るにも焚き火スペースを... -
5分で出来る!風防をプチカスタムで使いやすく
風防は、バーナーの炎を風から守る役目のギア。 アルミ板を連結させたタイプがよく使われていますが、風でパタパタと動いてしまうことも多く、使い勝手はイマイチ、と僕は感じていました。 そこで、ちょっとプチカスタム。 この連結部を工具で少し潰してみ... -
想定外は突然に! キャンプにかならず靴を2足もっていく理由
とくだん珍しくもない話なんですが、ぼくはキャンプに出かけるさい、靴を2足もって行きます。 春から秋にかけての3シーズンは、アウトドアブーツかトレッキングシューズと、サンダルの組み合わせ。 冬はSORELのウインターブーツと、車の運転がしやすい靴。... -
【折りたたみ四角バケツ】が軽量キャンプの小物入れにベストマッチング!
テントサイトに散乱する小物の収納にずっと頭を悩ませてきましたが、ついに解決! PVC素材の折り畳み四角バケツが、バックパックでも無理なく持って行ける小物入れとしてピッタリでした。 【軽量コンパクト・薄く折り畳み・防水・程よいサイズ】とコンパク... -
オーソドックスなアルミクッカーが結局いちばん使いやすい
クッカーはいくつか所有していますが、そのなかでもっとも出番が多いのは、深型のアルミクッカー。 特別な加工や機能はなく、ごくごく普通の、昔からあるオーソドックスなタイプです。 シンプルゆえに扱いやすくて、どんな場面でも活躍できる万能性が魅力... -
イヤさ極まる!個人的にキャンプで大嫌いな虫ベスト3!
こんにちは、けっこう虫好きなシズワです。 家の軒下に巣くったオニグモを日々こっそり見守っているのは、妻さんには内緒の事実。 ちなみに表題の画像がトンボなのは、当たり障りがないからです。 いきなり毛虫とかはマズイでしょ? キャンプに行ったとき... -
涼をもとめて雨キャンプに行ったら、とても静かな時間が流れてた
先日、裏磐梯へ雨キャンプに行ってきました。 降るとわかっていて準備をしていくのなら、雨のキャンプは意外と快適です。 人も虫も少ないし、なにより涼しい。 始めはレインジャケットを着て大きめのタープをサッとたてる。 終わりは、濡れたタープとテン... -
お蔵入りから復活!【サーモス 保冷缶ホルダー】を再び使いはじめた話
暑いときに飲む冷たいドリンクは最高です。 それは間違いなく、全人類共通の真理。 屋外ですごすキャンプでは、その美味さはまさに格別。 だからこそクーラーボックスや保冷剤を駆使して、すこしでも冷たさを維持しようと試行錯誤するのですが、どれほど冷... -
100均で買える!キャンプ用ゴミ箱に【ダイソー・レジャー用防水バッグ】が良い!
ダイソーから発売されているドライバック【レジャー用防水バッグ】が、『キャンプでのゴミ箱として丁度いい』という話を聞いて試してみたら、これが確かに使いやすい。 ドライバッグとしてはかなり分厚く硬いのですが、おかげで口を開いたまま自立が出来る... -
高温カイロを湯たんぽ代わりに【寝袋+カイロ】ですごす冬の夜
高温タイプの使い捨てカイロを、寝袋で寝るときの湯たんぽの代わりにしています。 はじめは、カイロが想像以上に熱すぎて上手く行かず、貼る場所をいろいろと変えてみました。 でも湯たんぽの代わりなのですから、やっぱり足元を暖めたい。 しかし、『低温... -
ダイソーのアウトドア座布団『折り畳みレジャーマット』が結構使える!
ぼくは雪中キャンプのとき、雪の上に座って焚き火をしています。 そのままビールを飲んで食事をして、夜が更けるまでくつろいでいるのですが、その間ずっと雪の冷たさから我が尻を守ってくれているのが、ダイソー『折り畳みレジャーマット』。 こいつ、け...