ライト– tag –
-
ダイソー【カラビナ付き2WAYランタン】が意外と便利だった!
ダイソーで、ちょっと使えそうなランタンがあったので買ってみました。 商品名は『カラビナ付き2WAYランタン』。 ランタンとしてもライトとしても使えて便利。 調光機能はないけれど、そのかわりボタン一つのシンプル簡単操作。 明るさもソロなら問題ない... -
蝋まみれになった『UCOキャンドルランタン』の掃除 シンプルな道具はメンテも簡単
こんにちは、きれい好きの面倒くさがり、シズワです。 すっかり蝋まみれになったUCOのキャンドルランタンを、掃除してキレイにしました。 ここ最近、お家時間が増えてきました。 こんなときはじっくりと、道具のメンテナンスに向き合うのも悪くありません... -
【Bush Craft】ブッシュライトポーチ 星座が浮かぶランタンシェード
Bush Craft(ブッシュクラフト)のブッシュライトポーチは、ヘッドライトやハンドライトにかぶせて光を拡散し、ランタンのように使えるアイテム。 プリントされた星座を頼りに夜空から方角が分かるという実用性は『?』ですが、ロマンの意気込みはヒシヒシと... -
人気のランタン GOAL ZERO(ゴール ゼロ)Lighthouse Microの不満点と代替品
灯りは、テントや寝袋と並んで重要なアイテムです。無ければキャンプそのものが成り立ちません。 ぼくはゴールゼロのライトハウスマイクロフラッシュ(以下ライトハウスと記載)というランタンを使っているのですが、これが人気で、どうやら定価より高い価... -
意図せずレギュラーに! USB充電ミニライトが便利
海外のオークションサイトから格安で購入したミニライトが、思いのほか便利で気に入っています。 はじめは「おまけ」程度に考えていたのですが、今じゃすっかりレギュラーアイテム。 使ってみないと分からないものですね。 【USB充電ミニライト 使ってみた... -
【LEDランタン】充電式がオススメな理由5つ もはやメリットしか存在しない!
キャンプにおいてランタンは、照明としての役割だけでなく、雰囲気を愉しむためのアイテムとしても重要ですよね。 火を使った灯りは、見ていてすごく癒されます。 そういう意味では今までは燃料式が主流でしたが、最近はLEDでも良い雰囲気を持ったランタン... -
ソロキャンプでガソリンランタンを使うなら夏!
ランタンに魅了される人は多い。 コレクターもいるし、バースデーランタンなんてのもある。 一度使ってみれば、LEDにはない暖かな魅力があるのに気付くだろう。 『明かり』じゃなくて『灯り』。 でも、ソロキャンプでガソリンランタンってどうなの? 【ソ... -
お蔵入りしてしまった道具 UCO(ユーコ)キャンドルランタン
『これいいね!』と思って買っているハズなんだけど、結局使わず、しまい込んでしまったお蔵入り道具。 その理由は、好みが変わったり想像してたのと違ったり、まぁ色々とあるわけですが、誰しも少なからず経験があるのではないでしょうか? 結局のところ... -
【中華製ガスランタン】BULIN BL300 レビュー 初めての1台にオススメ
こんにちは、shizuwaです。 ぼくがキャンプしてて、寒くなってくると使う機会が増える道具の一つがガスランタン。 理由はもちろん、暖がとれるから。 LEDの方が明るいし簡単だしで、照明としてガスを選ぶ理由は今となっては雰囲気ぐらいしか思い浮かばない... -
【冬キャンプ】ソロテント内でガスランタンは暖房になるか試してみた
こんにちは、shizuwaです。 寒さが身に染みる冬キャンプ、暖房の暖かさはまさに生命線。 外にいる間は焚き火で良いのですが、 さすがにテントに持ち込むわけにはいきません。荷物の少ないシンプルなソロキャンプで、このテント内の暖をどうするか? ガスラ... -
ソロキャンプ・バックパックで行くランタン事情
こんにちは、shizuwaです。 「灯り」それは野営において、まさに生命線。 文明から切り離され暗闇に包まれたとき、人は~僕は~自然の中で怖れを抱きつつ自らの愚かさを後悔し、懺悔の言葉をつぶやく。 「予備の電池もってくればよかった」と。 【ソロキャ...
1