冬キャンプ– tag –
-
【雪中ソロキャンプ】タープ下の雪を掘って焚き火したら・・・失敗!
こんにちは、匂いに鈍感なシズワです。 キャンパーならさほど気にならない、焚き火の匂い。 でも、普通の人には臭いだけなのかもしれません。 3月に行った雪中ソロキャンプで、タープ下の雪を掘って焚き火をしたら 「こりゃダメだぁ!」 ってくらい燻され... -
【裏磐梯】予報が外れて風と雪。テントお籠り雪中ソロキャンプ
2月半ばに行った裏磐梯の雪中ソロキャンプ。 天気予報が外れ、ず~~~っと風アンド雪でした。 仕方がないので、テント内で本を読み、前室で食事をつくって、お籠りキャンプを過ごすことに。 焚き火も出来なかったけど、これはこれで楽しいモノです。 こう... -
高温カイロを湯たんぽ代わりに【寝袋+カイロ】ですごす冬の夜
高温タイプの使い捨てカイロを、寝袋で寝るときの湯たんぽの代わりにしています。 はじめは、カイロが想像以上に熱すぎて上手く行かず、貼る場所をいろいろと変えてみました。 でも湯たんぽの代わりなのですから、やっぱり足元を暖めたい。 しかし、『低温... -
雪中キャンプの頼れる相棒【ソレル 1964パックナイロン】レビュー
冬、それも雪中のキャンプにおいて、絶対にお金をかけた方が良いのがブーツ。 じっとしている時間の長いキャンプでは足先が冷えやすく、対策は非常に重要です。 -10℃以下になることも珍しくない裏磐梯。そこで毎年雪中キャンプを楽しむぼくが愛用している... -
ダイソーのアウトドア座布団『折り畳みレジャーマット』が結構使える!
ぼくは雪中キャンプのとき、雪の上に座って焚き火をしています。 そのままビールを飲んで食事をして、夜が更けるまでくつろいでいるのですが、その間ずっと雪の冷たさから我が尻を守ってくれているのが、ダイソー『折り畳みレジャーマット』。 こいつ、け... -
冬の裏磐梯で遊ぶ!スノートレッキングと雪中ソロキャンプを楽しんできた
2月の裏磐梯は、まだまだ冬の真っ盛り。 みちのくキャンプ場へ、雪中バックパックソロキャンプに行ってきました。 昼は周りの林をスノーシューで散策し、夜は焚き火で暖まる。 冬のキャンプはやっぱり楽しい! 【バックパックで行く雪中ソロキャン&ス... -
ハクキンカイロと使い捨てカイロの【併用】が強い!
ぼくが寒い時期のキャンプで絶対に外せないと思っているもの。 それがハクキンカイロ。 はじめて使ったときは、ただ事じゃないほどの暖かさにビックリしました。 その熱量は、実に使い捨てカイロの約13倍! カバー無しでは手で持てないほどの熱さになりま... -
冬の野山で雪中ソロキャンプ・野営は静かでやっぱりステキ
先日の良く晴れた午後。 近場の山で、雪中野営を楽しんできました。 場所は親戚所有の私有地です。 雪の積もる冬期間は、普段は藪で立ち入れない所でもキャンプができるので、個人的にいちばん野営の楽しめる季節。 虫も人もいなくて快適です。 雪の中で直... -
身軽で快適!暖房なしでも冬キャンプはできる!
こんにちは!大好きな雪中キャンプの時期を迎えて、ちょっと浮足立ってるシズワです。 季節は冬になったけど、キャンプブームは依然として盛り上がりを見せていますね。 ソロもすっかり定着して、皆さんそれぞれ楽しんでいるようです。 冬のキャンプなんて... -
11月の裏磐梯・さっそく雪中バックパックソロキャンプを楽しんできた!
11月末、裏磐梯はまとまった雪が降り、すっかり銀世界となりました。 いよいよ冬キャンプのシーズン到来です。 僕はといえば、引っ越しは終わったものの依然として片付かぬ自室の荷物に悪戦苦闘中。 行方不明になる持ち物が多数発生。 なんかもう、いろい... -
暖房なし冬キャンプの重要アイテム・バラクラバは欠かせない!
『バラクラバ』って知ってます? いわゆる目出し帽とか呼ばれているやつで、目の部分だけが空いている被り物(?)です。 ウインタースポーツで使ったりもしますよね。 あれが冬のキャンプにおいても、超有能な防寒具なのです。 【とにかく暖かいバラクラ... -
個人的オススメの【冬用シュラフまとめ】寝袋は早めに準備しないと間に合わない!
冬キャンプの準備をするならまさに今、夏~秋の季節です。 とくに寝袋は、早く動かないと間に合いません。 「いやいや、まだ夏が終わったばかりじゃん」 と思うかもしれませんが、これが秋も終わり頃になると、ぜんっぜん無くなっちゃうんですよ! 9月なら... -
【冬の裏磐梯】雪中バックパックキャンプの様子 誰もいない雪原でテント泊が最高に気持ちイイ!
早いもので、気づけば2021年も3月です。 振り返ると今期の冬は雪に恵まれ、最高の雪中キャンプが楽しめました。 ここ最近の記事でも触れていましたが、今シーズンは自己最高の最低気温(ややこしい)マイナス18℃も体験出来て大変満足。 自身の装備の限界も... -
【-18℃暖房なし】極寒雪中キャンプでのウェアと寝床 ユニクロ・ワークマンの底力を体感した!
こんにちは、じつは寒がりなシズワです。 今シーズンの冬キャンプでは、ユニクロ・ワークマン中心のウェアを着ています。 これがけっこう暖かい。 この前のキャンプの朝、なんだか冷えるなと思って目を覚ましたら、外の気温がマイナス18℃になっていました... -
【道具紹介】冬の雪中ソロキャンプ・バックパックの中身紹介
今は2021年3月。気が付けば、冬キャンプももうすぐ終わりの時期です。 今回の記事は忘備録。今シーズンの冬キャンプで使った装備をアップします。 バックパックで行くことが多いのでアイテム数は少な目ですが、マイナス10度くらいまでなら、ぼくはこの装備... -
SOL・エスケープヴィヴィをシュラフカバーとして使った感想は『結露が多くて難しい』⇐解決!
SOLのエスケープヴィヴィを2年間ほど使用してみました。 本来はエマージェンシー用のアイテムですが、それなりに耐久性もあるのでシュラフカバーとして使う人の多い製品です。 寒い時期のキャンプを中心に使ってみたところ、メリットは確かにあるものの、...