小川張りはロープ1本でOK!小型タープに専用セッティングテープは不要だよ

タープの張り方のひとつに『小川張り』ってのがあります。

タープとポールのあいだにロープを入れることでタープ下の空間を広くして、そこにテントを入れる方法です。

タープでは定番のアレンジ。

テントと連結することで広い前室部分ができるので、とても快適な空間ができあがる便利な張り方です。

この小川張りをするための『セッティングテープ』という専用道具がありまして、各メーカーから発売されています。

さらには自作方法なんかもたくさん紹介されています。

ですが、「いやいやソロならロープ1本で十分じゃね?」ってお話です。

目次

快適!タープの小川張り

小川張りはかつての小川テント、今はキャンパルジャパンが起源の張り方。

同社のシステムタープには、この張り方をするためのセッティングテープが付属しており、公式に案内されていたアレンジ方法です。

そこから『これは便利だ!』と広まったようです。

なにより、溢れんばかりの快適さが滲みでる、この佇まいが素敵。

タープ下が広くなる

タープとテントを連結することにより、広い前室空間を作り出せるのが小川張りのよいところ。

とくに雨のキャンプでは、その恩恵を最大に感じることが出来ます。

濡れることなく、タープ下のリビングとテント内の寝室を行き来できるのは、本当に快適。

ちなみにタープの後方でなく前方に小川張りをすると、リビング空間は狭くなりますが、その分とても出入りしやすくなります。

キャンプを始めたばかりのころ、この小川張りがビシッと決まると『上達したなぁ』と嬉しくなったものです。

小川張りの弱点は風

こんな良い事だらけの小川張りですが、もちろん欠点だってある。

ひとつは、張るのにコツがいること。

普通にタープを立てるより、ほんのちょっと面倒です。

まぁこれは、すぐに慣れるので欠点ってほどでもない。

もうひとつは、構造上どうしても風に弱い事。

タープ自体が強風には弱いですけど、小川張りをすることで風耐性はさらに下がります。

ソロで使うような小型のタープならまだいいんですが、大きなタープはちょっと注意が必要です。

小川張りには『セッティングテープ』

この便利な小川張りをするためのアイテム、『セッティングテープ』。

以前は小川のタープを買わなければ手に入らなかったのですが、今は各社から発売されており、安く簡単に入手できるようになりました。

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,191 (2024/12/04 02:23:56時点 Amazon調べ-詳細)

単純な作りなので、自作する人も多いようです。

昔は高価な『小川のテント』を購入した人だけに許された小川張り。

今は誰しもが気軽に、各々の『小川張りライフ』を楽しめるようになりました。

良い時代ですね。

と、じつはここまでが全て前置き。

本題は、ぼくみたいにソロで小型のタープしか使わないなら、『セッティングテープ要らないよ』って話です。

小型タープならガイロープで十分!

セッティングテープは、重量のあるコットン素材や大きめのタープで小川張りをする場合は、確かに便利なアイテムです。

でもソロで使うような小さなタープなら、余ったガイロープで十分。

少なくとも、3m×3mくらいのナイロン製タープまでなら、セッティングテープの必要性を感じたことはありません。

あくまで、個人的な感想です。

ガイロープに自在金具の組み合わせなら、長さの調整も簡単。

軽い小型のタープであれば、緩んでくることもないです。

連結もカラビナで簡単だし、もしハトメにカラビナが入らない場合は、直接ロープを結べばいいだけ。

ポール側も、ちゃんと引っ張ってやれば外れるなんてことはないです。

ぼくが小川張りに使用しているガイロープは、太さ4mmのもの。

強度は十分。

セッティングテープ自体それほど高価なわけではありませんが、この方法なら手持ちの材料で出来るので0円です。

自在金具やカラビナも『あれば便利』ってだけで必須ではないので、ロープ1本さえあれば現場でササッと作れてしまう。

忘れ物の多いぼくには合っています。

というわけで、ソロで使う小型タープなら「小川張り用のセッティングテープなんて要らないよ」と思う次第でございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次