レビュー– tag –
-
裏磐梯
サーカスTCコンフォートソロで行く、晩秋のソロキャンプ
10月下旬。あたらしいテントを買ってしまいまして。 それを持ってさっそく、うきうきとソロキャンプへ行ってきました。 いつもの『裏磐梯みちのくキャンプ場』です。 秋晴れのソロキャンも最高なら、テントも「良い買い物をした!」と胸を張って言えるほど... -
その他
まさに外付けハトメ!ホール(穴)付きカラビナがすごく便利
ちょっと変わったカラビナを買ってみました。 通常の引っ掛ける部分のほかに、独立したホール(穴)が付いているんです。 これ、ハトメ穴のないタープにポールを使いたいとき、すごく便利。 まさにその用途で購入したのですが、他に替えが利かないレベルで... -
設営
リーズナブル!【JIYUNII】ブラックガムコーティングタープが割と良い!
前にも少しだけ書いたけど、この夏の日射し対策として、ブラックガムコーティングのタープを購入しました。 さっそく7月のキャンプで使ってみたら、その効果に大満足! 今までのシルバーコーティングより涼しいです。 お値段もだいぶリーズナブルになって... -
その他
【クールリング】夏キャンプの手軽な暑さ対策にイイ!【アイスリング】
この夏、クールリングに夢中でして、このブログを書いている最中も装着しています。 ひとことで言って、まぁ便利ですよコレ。 発売以降、『あっ』というまに大人気となったクールリング。 今年はあらゆる店頭で見かけるようになりました。 自分のような年... -
キャンプレポ
キャンパーにもおすすめ!コンテナホテル【SAKATANTO CONTAINER HOTEL "CAMPS"】
貨物用コンテナを改造したユニークなホテルに泊まってきました。 それが【SAKATANTO CONTAINER HOTEL CAMPS(サカタント コンテナホテル キャンプス)】。 場所は山形県の酒田市。 『キャンプ以上ホテル未満』がコンセプトの宿泊施設です。 部屋の中に水回... -
調理
【Boundless Voyage】シングルチタンボトル・使い道はスタイル次第の多機能ギア
Boundless Voyage(バウンレス・ボヤージュ)というメーカのシングルチタンボトルを購入して、今期の冬キャンプで使っています。 主に水筒としての利用ですが、シングルウォールだから、火にかけてケトルのように使うことも可能です。 他にも利点はいろい... -
設営
雪用のU型ペグをコンパクト化!【31cm⇒23cm】ソロならこのサイズで丁度いい
雪中キャンプで使っているペグを、より軽量コンパクトなタイプに買い換えました。 形状は今までと同じ、いわゆる『U型』と呼ばれるものなんですが、全長の短いタイプが発売されていたので、この冬からこれに変えて使っています。 とくに不都合もなく、むし... -
調理
【ウォーターキャリーバッグ】水入れを使いやすくする便利ギア!
まぁ見たまんまなんですが、ウォーターキャリーバッグは、エバニューやプラティパス、その他メーカーのソフトボトルを入れるケース。2Lのペットボトルも入ります。 おもな効能は以下。 ボトルの保護 ある程度の保温保冷 バックパックへの外付け デイジーチ... -
ノウハウ
【ワークマン・メリノウール】と【ユニクロ・ヒートテック】雪中キャンプでどちらが良いのか?
話題になっているワークマンのメリノウールインナーを雪中キャンプで使ってみたら、すごく良くて驚きました。 暖かいのはもちろん、調湿機能がちゃんと効いて、汗でも不快になりません。 自分の冬キャンプスタイルだと、ユニクロのヒートテックよりずっと... -
その他
トランギア【フューエルボトル】がアルストの燃料入れにベスト!な理由
トランギアのフューエルボトルを買ってみたら、想像以上の使いやすさで驚きました。 アルコールストーブ(アルコールバーナー)の燃料入れとしては、ULスタイルでもない限り、これがベストと思ったほどです。 『狙ったところに確実に注げ、零れない』 この... -
その他
【暖か朗Ⅱ】ハクキンカイロと相性バッチリ!なカイロベルト
『暖か朗Ⅱ(あったかろうツゥー)』は、首や背中を温めるための『カイロポケット付きネックウォーマー』。所謂カイロベルトの一種です。 (失礼ながら)ネーミングに少し残念感が漂う気がするような、しないような。けどまぁ、本体は至って真面目でまとも... -
その他
【ダイソースキットル】アルコール燃料入れにしたらテンション上がった!
アルコール燃料入れとしてダイソーのスキットルを使ってみたら、なかなか良いです。 1泊のキャンプにはちょうどいい容量だし、荷物の中にも入れやすい。 ステンレス製で頑丈だから、バッグのなかで潰れる心配もない。 造りも良くて安っぽくないし、まった... -
その他
ビクトリノックス【デラックスティンカー】キャンプ用マルチツールはこれに決めた!
ビクトリノックス・デラックスティンカーはナイフとプライヤーをはじめ、全17種の機能をもったマルチツール。それでいて軽量コンパクトなので、バックパックキャンプでも負担なく持って行けます。コンパクトながら、ナイフでの調理やプライヤーでのアルスト掴みと、とても活躍するマルチツールです。 -
調理
『トランギア アルコールバーナー』レビュー 王道かつ定番ギアはやっぱり魅力的!
アルコールストーブ(アルスト)は、アルコール燃料を使うアウトドア用バーナー。 燃焼音がしなくて、とても静かなのが特徴。 シンプルでアナログな、使っていて楽しいギアです。 トランギアのアルコールバーナーは、そのアルストの中でもっとも代表的な製... -
会津地方
初夏・静かで涼やかな湖畔キャンプ【沼沢湖畔キャンプ場】
梅雨入り前のよく晴れた日に、沼沢湖でキャンプを堪能してきました。 いつものソロです。 最近(と言ってもまだ数回だけど)、沼沢湖畔キャンプ場へは、この時期に訪ねることが多くなりました。 理由はちゃんとあります。 夏に向けて『これからエネルギー... -
設営
設営がラクになる【三角カラビナ】テント・タープを簡単ピン張り!
テントやタープを簡単にピン張りできる! という謳い文句のギア『三角カラビナ』。 今年の初めころに購入し、それからタープ用のロープに付けっぱなしにしています。 ピンと張れるかは、「まぁ・・・そんな気もする」って程度ですが、設営自体はとても楽に...
