どちらかと言えば、ぼくのキャンプスタイルは軽量系に寄っているので、使っている水入れも『エバニュー・ウォーターバッグ』ってコンパクトなやつがメインです。
難なくバックパックに入れられるほどコンパクトになるし、とても軽い。しかも頑丈。
個人的には非常に満足度の高い道具です。
なんの不満もないし、これからもずっと使い続けるでしょう。
ところが最近、そんなお気に入りのウォーターバッグを差し置いて、急激に出番の増えた水入れが『ダイソー・折りたたみポリタンク3.5L(400円)』。

じつはずっと前から持っていたんですが、出番は年に1~2回くらいと、滅多に使わない道具でした。
それが一変して頻繁に持ち出すようになったのは、2つの理由から。
ひとつは、TCティピーテント&コットという大きく重いキャンプスタイルの快適さに毒されっちまったことw
『車の隣に設営できる』&『雨が降らない』とき限定なものの、その条件がそろっている場合は、このスタイルのキャンプが多くなりました。

するとどうでしょう。
「どうせ背負えもしないテントを持って行くのなら、他の道具もバックパックに収めなくていいや」
なんて心境の変化が起きたのか、購入したもののお蔵入りになっていた大きく重い道具たちを、再び使うようになったのです。
ガソリンバーナーとか、インフレータブルマットとかね。

ダイソーの折りたたみポリタンクもそうです。
ふたつ目の理由は・・・と言うか、こちらの理由こそがメインなのですが、『ダイソー・折りたたみポリタンク3.5L』と組み合わせて便利に使える道具を、これまた100均で見つけたから。
それが、キャンドゥの『椅子にもなるボックス(600円)』。

この中に『折りたたみポリタンク3.5L』がぴったりと収まって、持ち運びにちょうど良いのです。

写真のポリタンクは空で折りたたんだ状態ですが、水を入れた使用時のサイズでもちゃんと収まります。
こうやって運べば、多少水が漏れても全然問題なし!
さらに、使うときは『椅子にもなるボックス』がそのまま台になるんですよ。

これがもう、すごく良くって!
今まで折りたたみポリタンクをあまり使わなかったのは、この『台が必要』ってのが面倒だったからなんですが、それが解決したうえ、持ち運びのケースにもなるんだから言うことなし。
さらにさらに、『椅子にもなるボックス』の中にも水を汲んで、手洗いなどに使ったり、焚火の際の非常用消火水として準備しといたりと、無駄がない。
この “無駄がない” という部分にどうしようもなく惹かれてしまうのは、軽量系キャンパーのサガってとこでしょうか。
まぁ、TCテント使ってる時点で軽量でも何でもないんだけどねw

『ダイソー・折りたたみポリタンク3.5L』&『キャンドゥ・椅子にもなるボックス』が個人的革命!
もっと格好いいのも便利なのも探せばいろいろあるんでしょうけど、今のとこはこの『ダイソー・折りたたみポリタンク3.5L』&『キャンドゥ・椅子にもなるボックス』でじゅうぶん。
使い勝手も良いですし。
100円じゃないとはいえ、これらが100円ショップで手軽にお安く揃えられて大満足!
これら2つの道具が揃ったことは、もはや自分的に、ウォータージャグ革命と言ってしまっても過言じゃないくらいのインパクトでした。
ちなみに、キャンドゥの『椅子になるボックス』は、ダイソーにも『座れるボックス』として似たようなのが売っています。
色以外はサイズも容量も一緒なので、たぶん同じものだと思いますが、買ってないので未確認です。

コメント