バックパックでも持って行けるような、折りたたみ(伸び縮み)できる火ばさみをを購入しました。
【グリーンライフ(GREEN LIFE) 伸縮ステン火ばさみ】という製品です。
これがなかなか良くて、「オススメしたいな」と思える出来。
ざっくりとした特徴はこんなところ。
- コンパクトに収納できる(縮めた場合の全長約28cm)
- 結構しっかりしている
- 薪も小枝も掴みやすい
- 安い!
オシャレさよりも実用性に振った、ぼく好みの道具です。
バックパックでも持って行ける!グリーンライフ 伸縮ステン火ばさみ
コンパクトに折りたためる、伸縮する火ばさみ
バックパックに入れて持ち歩いたり、焚き火台と一緒に収納したり、小さくなるのはたいへん便利。
- サイズ:伸ばした場合/約全長42cm、縮めた場合/約全長28cm
- 重量:約240g
- 材質:ステンレス
店頭にて、約800円で購入しました。
意外と安いよね。

縮めた状態の全長は約28cm。
手に持ったサイズ感はこんな。

これなら、持ち運びで邪魔になることもない。
開閉をロックする機構はありませんが、もし閉じっぱなしで固定したいなら、マジックテープとか100均でどうとでもなりそうです。
重量は約240gと、普通の火ばさみと比べたら少々重めです。
まぁ伸縮するギミック上、多少なりとも重くなるのは仕方ない。
それでも、最近よく見る『オシャレ火ばさみ』よりはずっと軽いですよ。
けどそのぶん、結構『がっちり・しっかり』した造りです。
バリなどもなく仕上げはキレイ。ステンレスの質感も上々。
安っぽさは微塵もありませんよコレ。
折りたたみはスライド方式
伸縮はロックピンを押し込んでスライドさせる方式です。
とくに力は要らないし、動きもスムーズ。


何歳になっても、こういうギミックには心が躍る!
伸ばした状態での先端の開きは、約12cm。
普通に薪を掴むならじゅうぶんなサイズ。

手で広げればさらに大きな物も掴めますが、そんな機会はないでしょう。
結構しっかりしていて掴みやすい
手にした感じとしては、なかなか好印象な火ばさみです。
使いやすそうな気がするぞ。
そこで、部屋にあった色々なモノを掴んでみました。
ラインナップはコチラ!

火ばさみって、実は大きな薪よりも、小さく細かなモノを掴めるかが肝心な道具。
焚き火台からこぼれ落ちた小枝とか、爆ぜた炭の欠片などを拾うからです。
そこで、細々しいモノを選んでみました。
まずレゴ人形。
他人の気がしねぇ・・・。

問題なし!
『スッ』と掴めます。『スッ』と。
次、消しゴム。

OK!
一発で掴めるし落とす気がしない!
次、細い枝に見立てた鉛筆。

バッチリ!
けっこう細かいモノも問題なく掴めます。
つぎ、薪に見立てたカメラのレンズ。
けっこう重いよ。

オッケーーー!
しっかりと持てました。
つぎ、実際に薪いってみよう!

もちろん全然だいじょうぶ。
本体の造りがしっかりしているので、安い火ばさみにありがちな『重いモノを持った時に歪む』感じはまったくありません。
ただ、先端の溝がそんなに深くないからか、これ以上太い薪はちょっと滑るかな。
けどそんなのは、手袋をした手で掴めばいいだけ。
いいねコレ!
まとめ
ぼくは火ばさみって、実はあまり使わないんですよ。
だってバックパックだと持って行きづらいじゃないですか。
けっこうデカくてかさばるワリに、用途は薪を掴むだけで他に使い道ないし。
枝とかで代用しても、まぁ少々不便ではあるけれど特に問題ないので、削るギアリストの常連アイテム。
なので普段は、100均で買った小さなアイストングを携帯していきます。
それでも火ばさみは、無いよりはあったほうがやっぱり便利。
この【グリーンライフ(GREEN LIFE) 伸縮ステン火ばさみ】なら 、重さはともかくサイズ的にはバックパック移動でも邪魔にはなりません。
さいきんの軽量系焚き火台は大きな薪も使えますから、この火ばさみは一緒に持ち出すのにピッタリです。
コメント