【トランギアケトル0.6】ソロにちょうどのコンパクトギア!

ソロキャンプ用のケトルとして定番中の定番ギア、【トランギア325ケトル・0.6L】。

まさに一人用といった感じの、コンパクトで可愛らしいケトルです。

ぼくもずっと愛用していて、もうかれこれ5年の付き合い。

コーヒーやカップ麺の湯沸かし、レトルト食品の温め、熱燗作りまで幅広く活躍しています。

シンプルな形状で焚き火でも使いやすく、とくにソロ向けの小さなウッドストーブとは抜群の相性です。

言わずと知れた名品【トランギアケトル0.6L】。

使い倒して倒して倒した、所有5年目の感想がこちらです!

目次

【トランギアケトル0.6】レビュー

スウェーデンのアウトドアメーカー “トランギア”。世界中でアウトドア好きたちに愛用されている、1925年創業の老舗です。

この【トランギア325ケトル】も、その長い歴史を感じさせる逸品。レトロな雰囲気が漂うかわいらしい見た目は、昔からほとんど変わっていません。

それは優秀なギアだからこそ。

ずっと変わらないのは、すぐれたプロダクトデザインである証拠。究極の機能美ってやつですね。

ソロにちょうどの0.6L

ラインナップは【0.6L・0.9L・1.4L】の3種類。

一般的に0.6Lか0.9Lがよく選ばれていて、アウトドアギアとしての使いやすさと、かわいらしい見た目が見事に両立した傑作ギアです。

他にも、蓋のノブがステンレスタイプのものや、ハンドルが取り外し式のモデルも存在します。

iwatani-primusのHPはこちら

ぼくが持っているのは、通常タイプの0.6L。

  • サイズ:径13.5 × 高さ7.5cm
  • 重量:140g
  • 容量:0.6L
  • 素材:アルミ
created by Rinker
trangia(トランギア)
¥2,300 (2024/09/12 13:19:32時点 Amazon調べ-詳細)

手にしてみると、誰もが「小っさ!」って言うであろうサイズ感。

掌にのっちゃう

容量は0.6Lですが、使用上の実容量は頑張っても0.5Lくらいかな。

入れすぎると、沸騰したとき注ぎ口から溢れてしまう。

なので、『いろいろ使うならソロ専用、コーヒーなどの湯沸かしなら2人でも』といった感じです。

ひとりで使うなら、カップラーメンもいけるしレトルトの湯煎もできる。

ソロにはちょうどの絶妙なサイズ感です。

シンプルで使いやすい

小さいながらもケトルとしての使い勝手はたいへん良く、『湯を沸かし注ぐ』という点においては、クッカーよりもはるかに便利。

まず、底面積が広く蓋もあるので、沸騰が早い。

100ml程度ならクッカーやシェラカップと大差ありませんが、300~400mlくらいになると、ケトルで沸かした方があきらかに早いです。

注ぐときも、蓋が落ちないようになっているのが地味に助かる。

けっこう傾けても大丈夫です。

注ぎ口の水切れも良好。

ドリップコーヒーを淹れるさいも、とくに拘りのない人間である僕が使う分には、まったく不満はありません。

けっこうチョロチョロ注げます。

さらに、お湯とともにコーヒーへの並々ならぬ愛も注ぎたい人は、スキッターを使うという手もありますよ。

取っ手は、立てた状態で固定できるようになっています。

原理はひじょうにシンプルで、取っ手を垂直にすると溝にカチッとはまる仕組み。

【立てる⇔倒す】はちょっと力を加えるだけなので、火にかけたままでもまったく問題なく出来ます。

取っ手についているカバーは取り外しが可能。

もし焚き火で使うなら、外しておきましょう。

溶けちゃいます

吊るしても安定するように、取っ手の頂点には角度がついています。

トライポットなどを使い炎の上に吊るすと、レトロな見た目も相まってとても良い雰囲気ですよ。

開口部が大きく、内部へアクセスしやすいのも利点。

アルストやカップ、小物などいろいろ収納できて便利。

洗いやすいのも助かります。

おかげで、粗挽きにしたコーヒーを直接煮だす『フィールドコーヒー(ワイルドコーヒー)』を楽しむのにも向いています。

またこのケトルは、注ぎ口が本体横幅からあまりはみ出していません。

このため引っ掛かりが少なく、スタッキングや収納がしやすいです。

バックパックで持ち歩くことも多いので、これがけっこう有難い。

量・形状ともに、ソロで使いやすいケトルです。

【0.6L】か【0.9L】か

ソロであれば、0.9Lも候補に入ってくるかと思います。

実際、この2つで迷う人も多いのではないでしょうか?

トランギアではないですが、ぼくは1.0Lのケトルも持っていて、使い勝手自体は0.9Lと変わらないハズです。

そこで感じた、0.6Lと1.0L、それぞれの使用感はこんな感じ。

0.6L

  • 小型軽量焚き火台と相性良し
  • バックパックでも持っていける
  • 1杯分沸かすのにちょうどいい
  • カップ麺+α米など2品以上には容量不足

1.0L

  • 大き目な焚き火台でゆったりしたキャンプと相性良し
  • 焚き火の上にずっと置いておき、何度も使える容量がある
  • 水筒、湯たんぽを一度で満水にできる
  • バックパックでは持って行きづらい

ぼくはバックパックに荷物を収めることが多いので、普段は0.6Lを使っています。

で、たまにどっしりと腰を据えたキャンプを楽しむときは、1.0Lを持ち出します。

軽量キャンプかゆったりキャンプか、自身のスタイルに合わせて選ぶのが良いでしょう。

ケトルは浪漫

ここまでレビューしておいてなんですが・・・

『キャンプにケトルは必要なのか?』と問われれば、はっきり言って不要です。

ケトルの担う役目はすべて、クッカーでもまったく問題ありません。

それどころか、クッカーならば湯沸かしの他に、調理や器など多目的に使えます。

さらに言えば肝心の湯沸かしでも、クッカー界にはケトルをはるかに凌駕する【ジェットボイル】という湯沸かしモンスターが存在しますからね。

要・不要で判断するなら、キャンプにケトルは要らないのです。

ではなぜ我々はケトルを使うのか、使いたくなってしまうのか?

それは、キャンプシーンにおいてケトルが究極の【ロマン装備】だからです。

ロマン装備について明確な定義はありませんが、概ね『無くても問題ないけれど、あれば抜群に雰囲気を盛り上げる』道具と言っていいでしょう。

はい、それだけです。

『雰囲気を盛り上げるだけ』の道具なんて、時間や収納に余裕のある実生活ならともかく、実用性が重要な場面では選びづらいものですよね。

ですがキャンプシーンとなれば話は別。

それは、キャンプがそもそも非効率や不便さをたのしむ行為だからです。

ロマンしか勝たねぇ!

ケトルはまさにその体現と言っていい。

ロマン枠のないキャンプなんて、チャーシューのないチャーシュー麵みたいなものですからね。

ところで、お茶の席を楽しんだことはありますか?

いわゆる茶道というやつです。

趣きを凝らしながらも簡素で静かな『茶室』という空間に身を置き、茶を点てることに集中し、心を落ち着かせ、自身を見つめなおす。

茶道が今のかたちになったのは、有名な千利休のいた安土桃山のころだそう。

遠い戦国の時代では、茶の席は殺伐をした日常を忘れ、作法を通し茶に専心することでリラックスを得る『非日常空間』だったのではと思うのです。

好きなことに夢中になると、ストレスなんてぶっ飛んでスッキリするってやつですよ。

以前茶道を体験したとき、

「茶を飲むだけでこんな面倒なことやってられるか!自由に飲ませろや!」

なんて感想を抱いたけれど、それはぼくが、殺伐とは程遠いのほほんとした日々を送っていたからだろう。

だが世が世なら、茶道は日常を離れた『癒し』だったのだ。

そしてあるとき、ピンときた。

キャンプも同じではないか、と。

焚き火を熾してケトルを載せ、湯を沸かす一連の動作は、まさに非日常の癒し。

なんか似てない!?

そしてそのとき、揺らめく炎の上にあるのはクッカー(実用道具)じゃダメ。

ケトル(ロマン装備)だからこそ意味がある。

茶道の詫び錆びは、簡素・質素といった「足りない状態」から美しさを見出す思想。

シンプルで飾り気のないトランギアケトルには、この詫び錆びをひしひしと感じるのですよ。

だから日本でも、こんなに受け入れられているのかなと、その姿を眺めながら思った次第。

もっている人も多いけれど、元がシンプルだからこそ、使い込んでいるうちにオンリーワンになっていく。

自身のキャンプの歴史を反映する、そんなギア。

トランギア325ケトルは良いですよ(笑)

created by Rinker
trangia(トランギア)
¥2,300 (2024/09/12 13:19:32時点 Amazon調べ-詳細)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次