こんにちは、shizuwaです。
最近のテントって、収納サイズが長いの多くないですか?
MSRのエリクサー2が 【51×17cm】
コールマンのツーリングドームSTが 【54×23cm】
そして、ぼくが使っているマーモットのフォートレス2P 。収納サイズは 【53.3×17.8cm。】
なんか、長くない!?
海外テントだから?
でも、以前に使っていたハーフムーン2もアメリカのテントだけど、全長は40cmくらいだったような・・・。
テントの収納サイズが長いと不便
さすがに全長が50cmをこえると、バックパックに括り付けて屋内を移動するとき、いろいろと不便な面が出てきます。
部屋の出入り口で『ガンッ!』となり、階段のところに飾ってあるインテリアを『ガシャン!』と落とし、廊下の曲がり角に立てかけてあるクイックルワイパーを『バタンッ!』と倒す。
そして妻さんは
『だから倉庫にしまってよ』
と正論をぼくに浴びせる、まさに負のスパイラル。
屋外にある倉庫内の過酷な環境が、いかにテントの生地に悪影響を与えるかと力説しても、彼女にはいまひとつピンとこないようだ。
ソリャソウデスヨネー。
ドライサックをテントの収納袋に
この流れを断ち切るべく、地元のスポーツ用品店から買ってきたのは『ドライサック』

収納サイズが長いのはポールが一緒に入っているからであって、要はテント本体とポールを分けてしまえば良いのです。
なんのことはない、山岳テントによくある収納の仕方だね。
購入したドライサックの容量は13リットルで、寸法は【53×19cm】
ただ、口の部分をくるくると巻く必要があるので、実際の全長は43cmといったところ。
ポールを抜いたテント本体だけなら小さく畳めるはずなので、おそらくこのサイズで大丈夫でしょう。
入れ替えたらピッタリ
現在のマーモット・フォートレス2P。アメリカらしく、収納袋にはかなりの余裕があるので大きく見えますが、中身はそんなに大きくない。ただ、長い。

袋を入れ替え。

ピッタリ入りました。
それほど余裕はありませんが、ギュウギュウというほどでもない。
出し入れはスムーズに出来ます。
この状態での全長は43cm。おお!10cmも短くなった!
これで負のスパイラルともオサラバです。
雨の撤収にも便利
ドライサックは『ドライ』の名のとおり、防水の収納袋。濡らしたくない物を入れておくための、ひとつあると便利な道具です。
でも逆に言えば、濡れたものを収納しておくのにも使えるということ。
雨でびしょびしょになったフライシートをドライサックに入れておけば、他の道具は『もらい濡れ』をせずに済みます。
いつもはゴミ袋を使うけど、いちど使ってしまうと補充するのをよく忘れるんだよね。
その点、テントの収納も兼ねているドライサックなら大丈夫。
そのあたりを見越しての、今回のドライサック導入です。
コメント