こんにちは、shizuwaです。
ここ最近ちょっと忙しかったり雨が続いたりでキャンプに行けておりません。
そこで部屋でテントを張り、ひとり悦に入ってみました。
室内にテントを張ってみる
今朝は窓を開けてみたら良い天気。でもタイミング悪く用事がありキャンプは無理。うまくは行かないものです。
ならばせめて気分だけでもと、部屋の中でテントを出してモーニングコーヒーでも飲もうかと。
手持ちの中から一番小さなストームブレーク1を取り出し、ゴソゴソ、いや、コソコソと静かに建てます。
隣の部屋で寝ている妻さんにバレると怒られるので、細心の注意を払いながら完成させた束の間の我が城。
さっそく横になって悦に入る。やっぱりいいなぁ、テントの中。
これはあれだね。温泉に浸かって
「はぁ~(*´Д`)」
ってなる、あの気分だ。

極楽極楽。
1人用は狭いので、すぐ暑くなってくる。エアコン入れる。
部屋の中でテントに入るためにエアコンを使うという、バレたら怒られること間違いなしの禁断の行為だ。神経を研ぎ澄ませ注意を怠ってはいけない。

こっそりとコーヒーを持ってきてテントの中に潜り込み、前室を閉じれば気分はキャンピング!
このままホットサンドでも作りたいくらいにキャンピング!
だがまて、あくまでも気分を味わうだけだ。正気を呼び戻し、静かに片付ける。
そして何食わぬ顔で部屋を出る。
よい一日になりそうだ。
『室内テント』というジャンル
チョット何言ってるか分からないひと、安心してください。ぼくも分かりません。
この記事を書いて気付いた事。どうやら世の中には、『室内テント』というジャンルがあるらしい。
やる事はそのまんま、今回のぼく。まぁ、確かに楽しかったので、それなりのメリットはあるはず。
そう思い、ちょっと考えてみました。
室内テントのメリット
広い部屋にメリハリが生まれる
広くてガラーンとした部屋。ちょっと寂しいですよね。そこにテントを張るのです。カラフルな色の多いテントは、空間をたちまち明るく楽しげに変えてくれます。
個室ができる
上記のメリハリと重なりますが、部屋にテントを張ることにより、疑似2ルームが出来上がります。「お父さんの秘密基地」に、「受験生の勉強部屋」に、「ワンルームの寝室用」に、テントで夢が広がります。
寒さ対策&暖房節約
閉ざされた狭い空間であるテント内は、人の発する熱で外部より暖かくなります。寒い季節はこの恩恵を活かし、暖房費の節約につなげます。同時に湿度もあがるので、のどの保護&風邪予防にも効果が期待できます。
まとめ
何言ってるかやっぱりよく分からないけど、ちょっと楽しそうじゃないですか?
実際、部屋にテント張る人っているみたいですよ。
ばくも、キャンプ行けないときが続くと部屋テントしたりします。意外と気分転換になりますよ。
くれぐれも、怒られないように楽しみましょう。
コメント