shizuwaです。
週末、時間が取れたので、3週間ぶりにキャンプに行ってきました。
このところ、ぐずついた空模様の日が続いていましたが、久しぶりに良い天気。
さっそく、以前に購入したセリアのアルミ製Yペグを試してきました。
Yペグとは?
Yペグとはペグの一種で、上から見た時ちょうどアルファベットのYの形をしています。似たようなのに、Vなどもあります。比較的安く、地面と接する面積が多いため、長さの割に抜けにくいのが特徴です。

100円とはいえ見た目、質感ともに上々。長さも18cmと十分です。
意外にちゃんとペグしてます。アウトドアショップにあっても違和感ないよコレ。
とりあえず4本ほど購入してきました。
セリアのYペグ使用レビュー
今回はレクタタープのウイングに使ってみました。

このタープの寸法は約3×3m。ペグのサイズから考えると、こんなトコロでしょう。
これより大きいと、さすがに少し不安です。
ここの地面は、固くもなく柔らかくもなく、下に石などもありません。芝生に程よく締まった土の、良いフィールドです。

インサート!問題なくスムーズに入っていきます。キチンと頭の角が丸くなっているので、手で押し込んでも痛くありません。

ハンマーで叩いたり、足で踏み入れても特に問題なし。ちゃんと刺さっていくし、曲がりそうな気配も感じず、至って普通に使えるペグです。

穏やかな天気のなか、たまにタープがバタつく程度の風が吹きます。強風とまではいかないけど、そよ風よりは強いかなってくらいの風です。
その後、一泊のキャンプ中、ペグはまったく問題ありませんでした。強風下でもないかぎり、この大きさのタープなら大丈夫なようです。
撤収時、引っ張ってみると結構な抵抗を感じます。緩んだ様子はありません。
保持力は中々のもの。そこはYペグですからね、このくらいは踏ん張ってもらわないと。

力任せに引き抜きます。どこか破損したり、曲がったりは見受けられません。
先が潰れたりもしていない。上出来です!
~感想~
これ、良いんじゃないでしょうか。というか、良いです。
十分、実用に耐える質です。
1本あたりで計算したらこれより安いペグもあるので、【100均=安物】の図式には当てはまらないけれど、いつでも手軽に買える事を考えると、これ良いです。
ただ、このフィールドは刺さりやすく抜けづらいという、かなりペグ有利(?)な条件の場所だと思うので、もうちょっと、色々な所で試してみたいかな。
僕はもう少し買い足して、しばらく使ってみようと思っています。
コメント