自然のなかで寛ぎながら、ごくごく小音量で好きな音楽を聴いてみたいと思っていました。
それを可能にする道具、Bluetoothスピーカー 。実は去年、すでに導入していたのですが・・・。
思い描いたシーンとは、少々違う結果となりました。なんでも試してみないと分からないものです。
キャンプシーンに音楽を
夜、焚き火のゆれる炎を眺めながら、お酒と共にゆったりとしたスロージャズを。
テントのドアを開け、まだ薄暗い明け方の空。アルコールバーナーにシェラカップをのせ、コーヒーの湯が沸くまでのひと時、あえてフリージャズを小音量で。
一度やってみたいなと思っていました。何かのCMみたいなシチュエーション。
そんなとき電器屋さんの店頭で、ワゴンに入って安くなっているワイヤレススピーカーが目に入りました。
JBLじゃありませんか。
『へぇ~こんなスピーカー出してたんだ』
ジャズ好きなぼくはモチロンJBLも大好物です。
JBL GO2 Bluetoothスピーカー
JBLはスピーカー界のビッグネーム。
『ジャズを聴くならJBL』
と言われるほど、ジャズとの関係が深いメーカーです。
ぼくはただ好きなだけで、それほど造詣が深い訳ではありません。なのでたいして判別は付きませんが、JBLのスピーカーから出てくる音は確かに好み。
JBL GO2レビュー

サイズ: 71.2 x 86 x 31.6 mm
重量:184g
防水仕様
まさに手のひらサイズ。その軽さもあって、バッグの隙間に入れても気にならない。
質感もかなり高く、大きくプリントされたJBLのロゴが恰好いい!眺めているだけで、所有欲にビンビンきますよ。
音の良さはモチロンで、今さらぼくが稚拙なレビューをするまでもない。それにしても、このサイズでちゃんと低音が出てるのには驚きました。
それよりも、電源を入れた時の起動音がやかましくないのがイイ。超イイ!
音量が小さい訳じゃないんだけど、うるさくない。なんか『行くよ!』って感じの音で、むしろカッコイイ。
この辺りは、やっぱり中華製との違いだね。
色はグリーン。鈍く落ち着いた、けど光沢が上品さを感じさせる調子のトーン。
あくまでBGMに徹してほしかったので、テントサイトで目立たないようにと選んだカラーです。自然の中にあっても違和感なく、景観を邪魔しません。
けど、目立たないのに不思議と静かな主張を感じる、シンプルなよいデザインです。
防水仕様
防水なのもアウトドアにぴったり。
不意に水没させてしまったり、汚れて水洗いの必要があったり、アウトドアで使うとなると想定されるシーンですよね。
GO2の防水仕様はIPX7という規格です。
これは「水に浸しても影響がないように保護」されている製品となり、真水の入ったタンクに30分間浸しても大丈夫(製品の外郭上端から水面までの距離は0.15m)だそうです。
じつに頼もしい!では試してみましょう。

息子君のペット、ゲンゴウロウ水槽へボチャン!
なんだか生臭くなってしまったので、オレサマ オマエ マルアライ。

さて、どうでしょう。

動いた!ちゃんとONのランプも点灯しています。どこも異常ありません。
防水機能は十分。これで安心してキャンプに持ちだせるというものです。
ついに『CMみたいなシチュエーション』の中に入れるぞ!
夜の焚き火に、薄明りの早朝に
気分の高まりを感じながら、キャンプシーンにBGMを流してみました。
・・・いらなかった。
いきなり全否定ですが、必要ありませんでした。
コンパクトで邪魔にならない。音も良い。カッコイイ。さすがJBL。
だけどね、実際にあのシチュエーションに入ってみると、うまく言えないけどなんか違うんですよ。『音楽いらねーな』って思っちゃう。
グループやファミリーでワイワイやるならいい。 けど、ソロなら自然の音の中に居た方が落ち着くようです。僕のばあい。
やっぱり自然の音
自然の中って実は結構いろんな音があって、けっして静かなわけじゃないんですよね。鳥のさえずりだったり、風に吹かれた木々のざわめきだったり。
そういった音の中でBGMが耳に入ると、なんかね、違和感があるんですよ。自然の音はどれだけ重なっても心地いいのに、スピーカーの音はその中に調和しない感じ。
自然が静かだと感じるのはどうやら音の大小ではなく、自然の中でリラックスした自分の心が静かなのであって、BGMはそこに入り込んでくる現実のようなモノ、だったみたいです。
残念ながら、ぼくのソロには音楽はあいませんでした。
まとめ
でもね、よく考えると釈然としないんですよ。なぜなら、キャンプで聞くラジオは好きなんです。歌だろうがニュースだろうが、あの音を『うるさい』と思ったことはありませんでした。
ラジオはいいのに、なぜ音楽はダメだったんだろう?自分でも釈然としません。
ともかく、理由は分からないけど、結果は分かった。
その後、GO2はどうなったかというと、結構活躍しています。読書の傍らとか、ベッドに入りながらとか。
中でも風呂で使うのはやはり鉄板ですね。音が響いてとても良い。
当初の目論見とはズレましたが、結果良い買い物でした。
気が向いたらまたキャンプに持ちだすかも。
コメント