こんにちは、shizuwaです。
このGW中、わりと時間があったので、工作などしてみました。
以前から気になっていた、ニーモのテントに付いているアノ部分です。
ニーモのテントに付いてるアレ【ベントストラット】
ニーモのテント、良いですよね。
最新の技術を使いながらも、オリジナリティーのある独自の路線を走っている感じがカッコ良し。
ぼくの勝手なイメージですが。
欲しいけど、ちょっと高いんですよね。
そう言えば、ひとつ持っていたような気もするけど...。

そんなニーモのテントには、ある機能が付いています。

前室のジッパーを開けたまま固定できるベントストラット。
前々から『これいいな』と思っていました。
よく考えたら、要は突っ張り棒だよね。
『もしかして作れるんじゃない?』
という事で、時間もあるし自作に挑戦してみました。
材料は100均でOK
用意した材料は
- セリアのプラダン
- セリアの磁石
- タープ付属のペグ袋
すべて家にあったものです。
作り方は至って単純。
ペグ袋を適当な大きさに切って、中にプラダンと磁石を入れ周囲を縫うだけです。

こんな感じ。そんなに難しくないはず。
分かりずらいかもですが、ペイントで一所懸命、適当に書きました。
磁石でテント生地を挟み、固定しようという試みです。
道具自作、などと言うにはおこがましい完成度の低さに自分でもちょっと引きましたが、馴れない針仕事にも指を刺すこともなく、30分ほどで完成させることが出来ました。

実物もペイントに負けず劣らず一所懸命やりましたが、雑な仕上がりになってしまいました。
全長は約20cm、プラダンの長さは13cm。磁石のサイズは直径13mmです。
それっぽいの出来た!?
さて、さっそく庭で試してみました。

おお!?
それっぽいです。意外と良いのでは?

結構しっかり生地を挟んでいます。
テントの中に入ってみると、風が吹けばちゃんと内部に空気の動きを感じます。
ひとまず、成功と言って良いのではないでしょうか。
あとは実際にキャンプで試してみるだけです。
まとめ
不慣れな針仕事で残念な仕上がりになってはいますが、機能に問題はなさそうです。
試して思ったのは、磁石はもう少し大きいほうが良さそう。
プラダンも、長すぎたかな?
とりあえずキャンプに持って行き、試した結果が良好なら縫製の専門家に頼んでみようか?
ただ気になったのは、雨が降ったら中に垂れてきそうな点。
本家はやっぱり、ちゃんと考えて設計されているんだな、と思いました。
当たり前か。
ま、雨が降ったら外せばいいし、そもそも降りそうな時はタープを使うので問題ないとは思います。
せっかく馴れない自作をして作ったものなので、とりあえず試してみよう!
コメント