雨のキャンプを楽しむための、重要アイテム3選+α

雨のキャンプは、慣れると結構たのしいものです。

タープの下で、降りしきる雨をぼうっと眺めながら飲むビールは、何とも言えない贅沢さ。

急に強くなったり、一瞬やんでみたり、ふと陽が射してきたりして。

頑丈な家の中にいると雨はただの雨ですが、あえて外で過ごしてみると、そこにはいろんなリズムや表情があることに気づきます。

刻一刻と変化する大きな流れの中にいるようで、それを感じるられるのも雨キャンプの醍醐味だと思っています。

目次

雨のキャンプを楽しむ3つの道具

快適な雨のキャンプを過ごすなら、いつもとはちょっとだけ違う装備が必要になります。

雨具や水濡れに強い靴など「当たり前の雨対策」以外の、ぼくが雨キャンプを「快適に楽しむ」ために使っている装備3つ+αを紹介します。

大きめのタープ

雨のキャンプを楽しむなら、大きめのタープは欠かせません。

ずぶ濡れになってしまっては、元も子もありませんからね。

小型タープでも雨をやり過ごすだけなら問題ありませんが、あまり身動きは取れません。

テントにこもって呑んだくれるくらいしか、する事がなくなってしまいます。

それはそれで悪くないケドな!

やはり、ある程度の活動スペースは欲しいところ。

ソロの雨キャンプには3×3mくらいのタープがオススメ

このサイズならチェアにテーブル、小物などを置いても余裕があり程々に動き回れるので、充分に雨を楽しめます。

ただ、荒天になって横殴りに降ってくると、防ぎきれない事も。

タープ下にテントも入れる場合は、1人用なら問題ありませんが2人用となると少し手狭かもしれません。

4×3mだと、かなり安心

ぼくが雨キャンプ用に使っているのも、このサイズのタープです。

あわせて読みたい
格安!unigear(ユニジア)タープのレビュー・ループが多く色々な張り方が楽しめる! こんにちは、shizuwaです。 unigear(ユニジア)というメーカーのタープを購入しました。 いわゆる中華アイテムというやつですが、これがなかなか良い具合。 ループが多く...

このくらいの大きさになれば、存分に雨のアウトドアを満喫できることでしょう。

2人用テントでも濡らすことなく、タープの下に入ります。

たとえ天気が荒れたとしても、タープを低く張ってAフレームのようにしてやれば、雨が吹き込むこともない鉄壁の陣が出来上がります。

穴ぐらから雨の世界を望むのは楽しい。

どしゃ降りになると

「人類がまだ洞窟に住んでいた頃の、雨宿りを追体験するアトラクションかっ?」

って気分です。

チェア

チェアも、快適な雨のキャンプでは重要です。

ただでさえ動く機会の少ない雨キャンプ。

チェアがあれば

  • イスに座る
  • 地べたに座る
  • 寝転ぶ

と、過ごし方にバリエーションが出てきます。

ずっと同じ姿勢でいるのはシンドいですからね。

ゆったりと寛ぐことのできるチェアも、雨のキャンプを快適にしてくれる道具です。

普段よりも座っている時間が長くなるので、積載より快適性重視のものを持って行きましょう。

娯楽

大きめのタープで居住空間をつくり、快適なイスに座ったら、あとは娯楽。

ぼくの場合は、本や動画です。

屋外で雨の音を聞きながらの読書は、なかなかに非日常的な風情があって堪らなく素敵です。

アマゾンのプライム会員だと、手軽に本・動画・音楽を持ち出せて、快適な雨キャンプが捗りますよ。

スマホでも見れますが、タブレットだとなお快適。

ただ、雨音でなにも聞こえないからイヤホンは必須です。

さらに追加したい道具3つ

ぼくの雨キャンプでは上記3つが最重要アイテムです。

それ以外に、これもあると「さらに便利」なのがこの3つ。

防水ランタン

今どきのLEDランタンなら多少濡れたくらいではビクともしないでしょう。

それでも、雨ざらしにしておく訳にはいきません。

そこで完全防水ランタンなら、雨でも気を使わなくてよいのでとても楽です。

ぼくはいつも、存在を忘れるほどにほったらかし。

フィールドラック

雨が想像以上に激しかった。

テント周りが水たまりになった。

そんなとき、地面に直置きでは道具が濡れてしまいます。

なので、雨キャンプでは道具を置けるラックがあると心強いです。

降水量の多い予報の時や、夕立がありそうな日などは、ユニフレームのフィールドラックが大活躍。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥4,510 (2023/03/29 00:03:36時点 Amazon調べ-詳細)

大きなゴミ袋

びちゃびちゃになったテントやタープは畳むのも大変です。

適当にまるめて、まとめてゴミ袋に入れ持ち帰るのがベスト。

忘れると結構めんどうな事になる、意外と重要なアイテムです。

道具のメンテナンスは忘れずに

雨のキャンプ後は、濡れた道具のメンテナンスは大切です。

ちゃんと乾燥させないとテントやタープなどはカビるし、金属はサビが出てしまいます。

面倒な作業ですが、頑張りましょう!

まとめ

楽しみにしていたキャンプも雨だとテンションが落ちがちですが、せっかくなので雨のキャンプを楽しんでみてはどうでしょう?

コツさえ分かれば難しいことはありません。

ぼくの楽しみ方は「雨の中、外でのんびり過ごす非日常感」を満喫すること。

あまり動きがとれない分、普段のキャンプよりチカラを込めてのんびりします。

過ごし方は人それぞれで、「レインウェアを着て散歩する」でもいいし「凝った料理を作る」も面白そう。

自分の心地良い過ごし方を見つけ、雨キャンプを満喫しましょう。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次