こんにちは、100円ショップのセリアでキャンプグッズを探すのが大好きなshizuwaです。
たぶん、みんな好きかとは思いますが、セリアのアウトドアグッズはキャンパーの心を鷲づかみにするモノが多いですよね。
今日も以前から気になっていた燻製チップを買ってきて、さっそく作ってみました。
セリアの燻製チップを買ってきた
いつから売っていたのかは分かりませんが、見つけたときには『ええっ!』と思いました。さらには、段ボール製の燻製器もありましたね。
それにしても、ペグやファイアスターターも驚いたけど、燻製まで売るのはすごい。


セリアの企画の中には絶対、アウトドア好きがいるはずです。
今回、買ってきた燻製チップは【サクラ】と【ミックス】です。セリアではこの2種類が売られています。

ミックスに使われている木材は、説明書きによると【ナラ・ブナ・カシ・カエデ・クヌギ・クルミ】だそうです。
内容量は共に50g。MADE IN JAPANの記載があります。
この量で100円は特別安い訳ではない気もしますが、少量を手軽に買える利便性に価値があるのでしょう。
実際500gとか買っても、なかなか使いきれないんですよね。
その点、50gなら1~2回でなくなるし、使い切りサイズとしてキャンプに持って行くのもちょうどいい。
燻製してみた
早速、庭で燻製を作りを始めます。
家の中から、イワタニのカセットガス『風まる』とSOTOの燻製器『キッチン香房』を運び出しセッティング。

具材は冷蔵庫にあった適当なモノを選んできました。
このキッチン香房は小さくて大した量は入りませんが、組み立ても必要なくお手軽に使えるので、軽く燻製するにはとても良い道具です。
その名の通り、換気扇を回せばキッチンでも使えるとありますが、やっぱり煙は出ます。外で出来る環境があるのなら燻製作りは外でやりましょう。
底にアルミホイルを敷いて、その上にチップを適量。
弱火で加熱すると、しばらくして煙が上がり始めます。
このまましばし、放置です。15分もすればチップも燃え尽き、燻製の出来上がりです。

本来なら、卵は液に漬けたりソーセージは風乾したりと、ちゃんと作ろうと思えばそれなりに手がかかる燻製ですが、面倒なので冷蔵庫から出してそのまま燻してしまいました。
まぁ、毎回そうですけど。
卵はさすがに茹でましたけどね。
こんな適当でも、ちゃんとおいしく出来上がっちゃうのが燻製のいいところです。
今回、セリアの燻製チップは半分ほど使いました。これ、お手軽でなかなか良いです。
ちゃんと美味しい燻製が完成しました。ビールが進む!
もっとチップの種類出ないかな。
今回使った道具たち
ちょっと小ぶりで、一度に作れる量は2~3人分といったところ。でも、とてもシンプルな製品なので、気軽に燻製作りが楽しめます。
アウトドアでも使えるカセットコンロ。多少の風なら物ともしない風防がとにかく優秀です。よりアウトドアに特化した同社のタフまると比べ、屋内でも違和感のないデザインなので、購入の際は奥様の了解も得やすい。ウチも『防災用に』と言って買ってもらいました。
コメント