新着記事一覧
-
クライミット・ピローX 頭のずれない快適なアウトドア枕【KLYMIT Pillow X】
こんにちは、キャンプの眠りを真剣に考えるシズワです。 長らく『キャンプまくら難民』だったぼくがついに辿り着いた、快適に眠れるエアピロー。 それが、KLYMIT Pillow X【クライミット・ピローX】 寝袋やマットと違い、枕は無くてもなんとかなったりする... -
マイナス18℃の暖房無し雪中バックパックキャンプ 誰もいない雪原が最高に気持ちイイ!
早いもので、気づけば2021年も3月です。 振り返ると今期の冬は雪に恵まれ、最高の雪中キャンプが楽しめました。 ここ最近の記事でも触れていましたが、今シーズンは自己最高の最低気温(ややこしい)マイナス18℃も体験出来て大変満足。 自身の装備の限界も... -
【-18℃暖房なし】極寒雪中キャンプでのウェアと寝床 ユニクロ・ワークマンの底力を体感した!
こんにちは、じつは寒がりなシズワです。 今シーズンの冬キャンプでは、ユニクロ・ワークマン中心のウェアを着ています。 これがけっこう暖かい。 この前のキャンプの朝、なんだか冷えるなと思って目を覚ましたら、外の気温がマイナス18℃になっていました... -
【道具紹介】冬の雪中ソロキャンプ・バックパックの中身紹介
今は2021年3月。気が付けば、冬キャンプももうすぐ終わりの時期です。 今回の記事は忘備録。今シーズンの冬キャンプで使った装備をアップします。 バックパックで行くことが多いのでアイテム数は少な目ですが、マイナス10度くらいまでなら、ぼくはこの装備... -
これは便利!エアマット用コンパクト充電式ポンプ【FLEXTAILGEAR・TINY PUMP】レビュー
こんにちは、ここ数年はエアマット愛用中のシズワです。 昔はボワンボワンして苦手だったんですが、最近のはとても寝心地がいいです。 でも空気を吹き入れるのが一苦労なので、電動の小型エアポンプを購入しました。 普段だったらなんてことないんですが、... -
SOL・エスケープヴィヴィをシュラフカバーとして使った感想は『結露が多くて難しい』⇐解決!
SOLのエスケープヴィヴィを2019年から使用しています。 本来はエマージェンシー用のアイテムですが、それなりの防水・透湿・保温性能を持ち、くりかえし使える耐久性もあり、ゴアテックスより安い。 なので、シュラフカバーとして使う人の多い製品です。 ... -
イスカ【ニルギリEX】使用レビュー 高品質でリーズナブル・冬キャンプにオススメのダウンシュラフ!
こんにちは、シズワです。 今年の冬は雪の質が良くて、ゴキゲンな雪中キャンプを満喫できて幸せです! さて、冬のキャンプを快適にすごすための重要アイテムNo.2は寝袋。これのチョイスを間違うと、暑いのはまだいいとして、寒い場合はかなりツライ。 キャ... -
ワークマン【透湿防水防寒デニミーストレッチパンツ】が雪中キャンプにオススメ!
雪中キャンプ用に、ワークマンで『透湿防水防寒デニミーストレッチパンツ』を購入しました。 高い防水性に透湿機能までそなえているのに、お値段4,500円とリーズナブル。 さっそく-10℃のなか雪中キャンプで試してみたら、とても良い具合ではないですか! ... -
ステンレスボトルが冬キャンプで大活躍 【水筒・ケトル・湯たんぽ】の3役を兼ねる!
ニトリで単層ステンレスボトルを買ってきたのが、ちょうど1年くらい前。 直火にかけられるし、水筒・ケトル・湯たんぽを兼ねられるので、あまり荷物を持ち込めないバックパックでの冬キャンプに大活躍しています。 装備の軽量コンパクト化にピッタリなうえ... -
-10℃の雪中バックパックキャンプ 真冬の裏磐梯で暖房なしの夜を楽しむ!
こんにちは、シズワです。 2021年のキャンプ初めに、雪の裏磐梯へ行ってきました。 1月の裏磐梯は一面の銀世界です。最低気温が-10℃を下回る日も珍しくはありません。 降る雪はもちろんサラサラパウダー。もうね、冬キャンプ好きとしてはたまらない。北海... -
【雪っ子ちゃんカンジキ】手軽に雪上さんぽが楽しめる格安スノーシュー!
雪っ子ちゃんカンジキは、プラスチック製の『簡易スノーシュー』みたいな製品です。 すごくオモチャっぽくて「子供用かな?」と思ってしまう見た目なんですが、実は結構しっかりとした作りで、大人が雪上歩行を楽しめるアイテム。 軽量コンパクトで取り回... -
雪中キャンプで大活躍! 冬に使える100均アイテム3つはコレだ!
こんにちは、冬キャンプ大好きなシズワです。 裏磐梯や猪苗代での、暖房なしのシンプルなバックパック雪中キャンプがいちばん好き。 雪に沈む、しんとした夜がたまりません。 そんなぼくが厳選した、雪中キャンプに毎回持って行くレギュラー装備。 その中... -
キャンプで使うティッシュをコンパクトに! バックパックでも持ち運べる運用方法
こんにちは、キャンプに持って行くティッシュペーパーのコンパクト化に、ついに成功したシズワです。 キャンプに行くとき、ティッシュをどうするか、ずーーーッと悩みのタネでした。 ボックスのままでは大きいし、ポケットティッシュでは数が必要なうえ使... -
冬キャンプのもっとも手軽な暖房器具!セラミックファンヒーターをおすすめしたい
冬キャンプの暖房に、セラミックファンヒーターが手軽で便利。 家ではトイレや脱衣所で使うことの多い小さな暖房器具ですが、火を使わず有毒ガスも出ないので、テント内を暖めるのにぴったり。 ぼくも電源サイトでのお手軽な冬キャンプのとき、よく持って... -
スノーペグは雪中キャンプの必需品!『GeerTop』の製品がリーズナブルでおすすめ
冬の雪中キャンプにスノーペグは必須。 絶対に用意した方が良い道具です。 最近は安く手に入る製品も増え、実用性の面でも十分。 積雪2メートル越えの裏磐梯で雪中キャンプを楽しむ僕も、『GeerTop』というメーカーのスノーペグを愛用しています。 キャン... -
冬のキャンプには冬用のガスを!寒冷地用のOD缶を準備しよう
冬、気温が氷点下になってくると、普通のOD缶(ガス)では火が点かなくなってきます。 雪が降りしきる中、「お湯が沸かせない!」なんてことになったら、ちょっと大変。 冬キャンプのガスは、寒くても使える『寒冷地用のOD缶』を準備するのがおすすめです...