新着記事一覧
-
バンドックの隠れた名品【バンブーテーブル】手頃でおしゃれなウッドアイテム!
こんにちは。shizuwaです。 バンドックのバンブーテーブルは、竹製のコンパクトなローテーブル。 どんなアイテムとも相性が良いシンプルなデザインで、キャンプサイトをカフェのような居心地のよい雰囲気にしてくれます。 気軽に持ち運べるコンパクトさで... -
これだけは持っておきたい!便利な道具 シングルチタンマグの魅力
こんにちは、コーヒー大好きshizuwaです。 キャンプでは、だいたいビールかコーヒーで飲んだくれています。 ずっと飲んだくれています。 なので、マグはキャンプ中もっとも使う頻度の高いギア。それなにりコダワリをもって選んでいます。 そんなぼくの愛用... -
冬の終わりの猪苗代 誰もいない湖畔で静かなソロキャンプ
こんにちは、shizuwaです。 猪苗代湖には、無料でキャンプの楽しめる場所が無数にあります。今回はそのひとつ、湖南町にある館浜に行ってきました。 オフシーズンなのでトイレや水場は開いていませんが、そのかわり誰も居ない、静かな湖畔キャンプになりま... -
暖冬の裏磐梯 暖房なしの雪中キャンプが寒くない!
こんにちは、shizuwaです。裏磐梯で雪中キャンプしてきました。 いつもなら、2月末は-5~6度まで下がるはずですが、今年は暖冬で全然寒くない。 バックパックで少し歩くつもりでしたが、雪も少なく車で入っていけたので薪グリル&ロースタイルチェアを出... -
猪苗代湖のキャンプ場まとめ オススメの湖畔キャンプ
こんにちは、shizuwaです。 福島県のほぼ中央に位置する猪苗代湖は、素敵なキャンプ場の多いエリアです。 有料はもちろん無料の場所も豊富なので、『キャンプ行こうかな』と思いついたらフラッと気軽に行けるのが魅力。 でも、キャンプ場の多さの割に情報... -
【タープいらずのおしゃれテント】ニーモ フロントポーチ2Pレビュー
こんにちは、テント大好きshizuwaです。今回はニーモのフロントポーチ2Pのレビューです。 購入いきさつ 去年、アメリカのアウトドア用品サイトを覗いていたら、すごく安くなっているニーモのテントを発見。 『フロントポーチ?なんだこのテント』 なんだか... -
超軽量エアマット【クライミット・イナーシャオゾン】が実に快適!
こんにちは、キャンプでは未だに熟睡できないshizuwaです。 今さらぼくが言うまでもなく、睡眠の質を左右するマットはキャンプにおいて最重要アイテムです。 若いころは銀マットさえあればどこでも眠れたものですが、さすがに今はもう無理。 身体が悲鳴を... -
ワークマンの防寒ブーツ ラークスで冬キャンプを! 雪中は大丈夫?
冬の普段履き用として、ワークマンから『防寒ブーツ ラークス』を買ってきました。 噂どおり傑作アウトドア用シューズ、ビーンブーツにそっくり。とくれば、キャンプに使いたくなって当然です。 ワークマンの『防寒ブーツ ラークス』は冬のキャンプにも耐... -
食べ続けて1年 キャンプの朝食にうどんが最高
昨年は、キャンプの朝食にはうどんが最高!と食べまくった1年でした。 手早く手軽に作れてバリエーションも豊富。忙しくなりがちなキャンプの朝にピッタリなのです! とは言いつつも、そのうち飽きるかもしれませんが、まだまだ今年もこの勢いは続きそうで... -
バックパックに収めたい!テントの収納サイズをコンパクト化計画
こんにちは、shizuwaです。 キャンプをしていると、『テントの収納サイズがもうすこし小さければ!』って思うことありませんか? そうすれば持ち運びも楽になるし、バックパックひとつだけのキャンプもできる。 その分、ほかのギアを持っていける。 などな... -
【中華製ガスランタン】BULIN BL300 レビュー 初めての1台にオススメ
こんにちは、shizuwaです。 ぼくがキャンプしてて、寒くなってくると使う機会が増える道具の一つがガスランタン。 理由はもちろん、暖がとれるから。 LEDの方が明るいし簡単だしで、照明としてガスを選ぶ理由は今となっては雰囲気ぐらいしか思い浮かばない... -
冬の猪苗代湖畔で完ソロキャンプ 静寂と波の音と
こんにちは、shizuwaです。 冬の猪苗代湖でソロキャンプをしてきました。例年なら雪中になるはずの時期ですが、見事な暖冬ですね、雪の欠片もありませんでした。 曇ってはいたものの、穏やかな天気。聞こえるのは波の音と、ときおり眼前を横切る白鳥の羽ば... -
直火!ニトリの単層ステンレスボトルを焚き火で使ってみた感想
こんにちは、shizuwaです。 先日、『直火に掛けたりしてキャンティーンのように使えるか』と思い購入したニトリの単層ステンレスボトル。さっそくキャンプに行ってガッツリ焚き火で使用してきました。 ケトルとして使えるのか? 湯たんぽとしての使いごこ... -
『初めての斧』にオススメ! PLOW(プラウ)の薪割り用 手斧レビュー
こんにちは、shizuwaです。 ぼくが薪割りに使っている斧は、PLOW(プラウ)というお店で買った、大変お求めやすい価格の手斧です。店頭で1500円ほどで購入しました。 キャンプで斧と言えば『ハスクなんとか』や『ハルタなんとか』などの北欧勢が有名です。... -
天板を固定したい!【キャプテンスタッグ】アルミロールテーブルを改造する
こんにちは、shizuwaです。 ソロキャンプ界では、もっとも有名な道具の一つであろう『鹿番長のアレ』。 言わずと知れたキャプテンスタッグの名品、アルミロールテーブルのことです。 とても使いやすい良くできた道具なんですが、欠点が一つだけあります。 ... -
【冬キャンプ】ソロテント内でガスランタンは暖房になるか試してみた
こんにちは、shizuwaです。 寒さが身に染みる冬キャンプ、暖房の暖かさはまさに生命線。 外にいる間は焚き火で良いのですが、 さすがにテントに持ち込むわけにはいきません。荷物の少ないシンプルなソロキャンプで、このテント内の暖をどうするか? ガスラ...