ノウハウ&あれこれ– category –
-
キャンプロスに効果あり!? アウトドアなLEGOで楽しむお家時間
なかなか、気軽にキャンプへ行けない日が続いていますね。 そんな中、皆さん『庭キャン』とか『部屋キャン』とか『べランピング』とか、いろいろ工夫して楽しんでいるみたいです。 知ってます?べランピング。 『ベランダ』と、豪華キャンプの『グランピン... -
ミニマムキャンプにはタオルより『手ぬぐい』が圧倒的に便利!
ここ数年、キャンプにはタオルではなく、手ぬぐいを持って行っています。 サラリとした手触りと、すぐに乾く速乾性、タオルよりずっとコンパクト。キャンプにぴったりなんですよ。 汗を拭いたり手を拭いたり、首に巻いたり枕に掛けたり、とにかくいろんな... -
ソロキャンプ、【じつは無くても問題ない道具6つ】を選ぶ!
キャンプを重ねるうち、「あれ、これ要らなくね?」って感じる道具ないですか? その直感はだいたい正しい。 キャンプの持ち物リストみたいなものの中に入っている、いっけん必須に思える道具でも、慣れてくれば無くても全然問題ないのって結構多かったり... -
アルコールストーブは不便? キャンプで使わなくなった理由4つ
アルコールストーブを使わなくなってしまいました。その理由は、結局ガスのほうが便利なのと、極低温下では火力が足りなくて役に立たなかったから。それに、風防や五徳を合わせると、思ったほどコンパクトでもない。 -
蝋まみれになった『UCOキャンドルランタン』の掃除 シンプルな道具はメンテも簡単
こんにちは、きれい好きの面倒くさがり、シズワです。 すっかり蝋まみれになったUCOのキャンドルランタンを、掃除してキレイにしました。 ここ最近、お家時間が増えてきました。 こんなときはじっくりと、道具のメンテナンスに向き合うのも悪くありません... -
ケトルで煮出して淹れる北欧式 『フィールドコーヒー』の楽しさと趣きが良し!
こんにちは、いちばん好きな飲み物はビールですが、今回はコーヒーを語りたいシズワです。 先日、初めて『煮出しコーヒー』というものを淹れてみました。 とは言ってもそんなに難しい訳でもなく、湯を沸かしたヤカンに挽いたコーヒー豆を直接入れて、ちょ... -
小川張りはロープ1本でOK!小型タープに専用セッティングテープは不要だよ
タープの小川張りは、専用のセッティングテープがなくても、ロープ1本あればOKです。4~5mmの太さのロープであれば強度もじゅうぶん。 -
メスティン使ってみたけど、やっぱり自分には合わないなって気がした【日記】
ついつい勢いで買っちゃうものってあるよね。 イヤ買い物に勢いって大事だけどさ。 運よく見つけたから、使うか分からないケド確保しとくか!みたいなね。 それが手ごろな価格で、自分の趣味の道具だったりしたらもう抗えない。 物欲のなすがままですよ。 ... -
クッカーの蓋の違い 【内側になるか外側になるか】を考える
こんにちは、クッカー沼の深淵を覗いたつもりが逆に覗かれていたシズワです。 ちなみに元ネタはめぐみんではありません。ニーチェですよ。 キャンプでもこだわりやすいアイテムのひとつであるクッカーは、たくさんの種類が売られています。 それらを選ぶ際... -
【-18℃暖房なし】極寒雪中キャンプでのウェアと寝床 ユニクロ・ワークマンの底力を体感した!
こんにちは、じつは寒がりなシズワです。 今シーズンの冬キャンプでは、ユニクロ・ワークマン中心のウェアを着ています。 これがけっこう暖かい。 この前のキャンプの朝、なんだか冷えるなと思って目を覚ましたら、外の気温がマイナス18℃になっていました... -
【道具紹介】冬の雪中ソロキャンプ・バックパックの中身紹介
今は2021年3月。気が付けば、冬キャンプももうすぐ終わりの時期です。 今回の記事は忘備録。今シーズンの冬キャンプで使った装備をアップします。 バックパックで行くことが多いのでアイテム数は少な目ですが、マイナス10度くらいまでなら、ぼくはこの装備... -
ステンレスボトルが冬キャンプで大活躍 【水筒・ケトル・湯たんぽ】の3役を兼ねる!
ニトリで単層ステンレスボトルを買ってきたのが、ちょうど1年くらい前。 直火にかけられるし、水筒・ケトル・湯たんぽを兼ねられるので、あまり荷物を持ち込めないバックパックでの冬キャンプに大活躍しています。 装備の軽量コンパクト化にピッタリなうえ... -
雪中キャンプで大活躍! 冬に使える100均アイテム3つはコレだ!
こんにちは、冬キャンプ大好きなシズワです。 裏磐梯や猪苗代での、暖房なしのシンプルなバックパック雪中キャンプがいちばん好き。 雪に沈む、しんとした夜がたまりません。 そんなぼくが厳選した、雪中キャンプに毎回持って行くレギュラー装備。 その中... -
キャンプで使うティッシュをコンパクトに! バックパックでも持ち運べる運用方法
こんにちは、キャンプに持って行くティッシュペーパーのコンパクト化に、ついに成功したシズワです。 キャンプに行くとき、ティッシュをどうするか、ずーーーッと悩みのタネでした。 ボックスのままでは大きいし、ポケットティッシュでは数が必要なうえ使... -
冬キャンプのもっとも手軽な暖房器具!セラミックファンヒーターをおすすめしたい
冬キャンプの暖房に、セラミックファンヒーターが手軽で便利。 家ではトイレや脱衣所で使うことの多い小さな暖房器具ですが、火を使わず有毒ガスも出ないので、テント内を暖めるのにぴったり。 ぼくも電源サイトでのお手軽な冬キャンプのとき、よく持って... -
キャンプの焚き火をマッチで熾す【その魅力とメリット】
こんにちは、shizuwaです。 焚き火の炎を熾すのに、ぼくはマッチを使います。 ライターでもファイアスターターでもない、このマッチで火を熾すという行為そのものが、キャンプの楽しみでもあるのです。 焚き火をマッチで熾す魅力 マッチは1本で1度きりの...