新着記事一覧
-
イスカ【ニルギリEX】使用レビュー 高品質でリーズナブル・冬キャンプにオススメのダウンシュラフ!
こんにちは、シズワです。 今年の冬は雪の質が良くて、ゴキゲンな雪中キャンプを満喫できて幸せです! さて、冬のキャンプを快適にすごすための重要アイテムNo.2は寝袋。これのチョイスを間違うと、暑いのはまだいいとして、寒い場合はかなりツライ。 キャ... -
ワークマン【透湿防水防寒デニミーストレッチパンツ】が雪中キャンプにオススメ!
雪中キャンプ用に、ワークマンで『透湿防水防寒デニミーストレッチパンツ』を購入しました。 高い防水性に透湿機能までそなえているのに、お値段4,500円とリーズナブル。 さっそく-10℃のなか雪中キャンプで試してみたら、とても良い具合ではないですか! ... -
ステンレスボトルが冬キャンプで大活躍 【水筒・ケトル・湯たんぽ】の3役を兼ねる!
ニトリで単層ステンレスボトルを買ってきたのが、ちょうど1年くらい前。 直火にかけられるし、水筒・ケトル・湯たんぽを兼ねられるので、あまり荷物を持ち込めないバックパックでの冬キャンプに大活躍しています。 装備の軽量コンパクト化にピッタリなうえ... -
-10℃の雪中バックパックキャンプ 真冬の裏磐梯で暖房なしの夜を楽しむ!
こんにちは、シズワです。 2021年のキャンプ初めに、雪の裏磐梯へ行ってきました。 1月の裏磐梯は一面の銀世界です。最低気温が-10℃を下回る日も珍しくはありません。 降る雪はもちろんサラサラパウダー。もうね、冬キャンプ好きとしてはたまらない。北海... -
【雪っ子ちゃんカンジキ】手軽に雪上さんぽが楽しめる格安スノーシュー!
雪っ子ちゃんカンジキは、プラスチック製の『簡易スノーシュー』みたいな製品です。 すごくオモチャっぽくて「子供用かな?」と思ってしまう見た目なんですが、実は結構しっかりとした作りで、大人が雪上歩行を楽しめるアイテム。 軽量コンパクトで取り回... -
雪中キャンプで大活躍! 冬に使える100均アイテム3つはコレだ!
こんにちは、冬キャンプ大好きなシズワです。 裏磐梯や猪苗代での、暖房なしのシンプルなバックパック雪中キャンプがいちばん好き。 雪に沈む、しんとした夜がたまりません。 そんなぼくが厳選した、雪中キャンプに毎回持って行くレギュラー装備。 その中... -
キャンプで使うティッシュをコンパクトに! バックパックでも持ち運べる運用方法
こんにちは、キャンプに持って行くティッシュペーパーのコンパクト化に、ついに成功したシズワです。 キャンプに行くとき、ティッシュをどうするか、ずーーーッと悩みのタネでした。 ボックスのままでは大きいし、ポケットティッシュでは数が必要なうえ使... -
冬キャンプのもっとも手軽な暖房器具!セラミックファンヒーターをおすすめしたい
冬キャンプの暖房に、セラミックファンヒーターが手軽で便利。 家ではトイレや脱衣所で使うことの多い小さな暖房器具ですが、火を使わず有毒ガスも出ないので、テント内を暖めるのにぴったり。 ぼくも電源サイトでのお手軽な冬キャンプのとき、よく持って... -
スノーペグは雪中キャンプの必需品!『GeerTop』の製品がリーズナブルでおすすめ
冬の雪中キャンプにスノーペグは必須。 絶対に用意した方が良い道具です。 最近は安く手に入る製品も増え、実用性の面でも十分。 積雪2メートル越えの裏磐梯で雪中キャンプを楽しむ僕も、『GeerTop』というメーカーのスノーペグを愛用しています。 キャン... -
冬のキャンプには冬用のガスを!寒冷地用のOD缶を準備しよう
冬、気温が氷点下になってくると、普通のOD缶(ガス)では火が点かなくなってきます。 雪が降りしきる中、「お湯が沸かせない!」なんてことになったら、ちょっと大変。 冬キャンプのガスは、寒くても使える『寒冷地用のOD缶』を準備するのがおすすめです... -
キャンプにオススメの折りたたみ箸【モンベル・スタックイン野箸】
こんにちは、キャンプの朝食にうどんを食べ続けて1年以上のshizuwaです。 アウトドアの食事でも、やっぱり「箸で食べたい」メニューがありますよね。でも割りばしじゃ味気ない。 そんなとき、ぼくはモンベル・スタックイン野箸をオススメします。 折りたた... -
【軽くて強い】チタンペグはキャンプ道具の軽量化に効果バツグン
キャンプ道具を軽量化しようと思ったら、チタンペグは避けて通れないアイテムです。 ぼくも以前から興味があったので、お試しにと購入してみました。 「(お値段は)高いけどイイよ!」との意見が多いチタンペグ。 なるほど、確かになかなかです。 主なチ... -
ベルモントTABIの使い勝手が向上! キャプテンスタッグのゴトクがぴったり
ベルモントの「TABI」にキャプテンスタッグのキャンピングセカンドグリルを合わせてみたら、なんだか良さそうな焚き火台が出来上がりました。 コンパクトな取り回しのよさはそのままに、調理のしやすさは格段に向上。 我ながら良い組み合わせを発見したと... -
11月の裏磐梯で冷たい雨キャンプ unigearタープはやっぱり優秀
11月も半ば過ぎ。初冬の裏磐梯へキャンプに出掛けてきました。 行先は、いつもの「みちのくキャンプ場」。 湖畔でこそないものの広々とした場内からは磐梯山がよく見えて、わりと空いていてのんびりと落ち着ける、いちばんお気に入りの場所です。 初日は雨... -
ベルモントTABIの使用レビュー 【地べたスタイル】にこそオススメしたい焚き火台!
バックパックで持ち運べる軽量コンパクトな焚き火台が欲しい!と考えたとき、候補に挙がってくるのが、ベルモントのTABI。 チタン製の超軽量な焚き火台です。 でもお値段が約1万円と、そこそこ高い買い物になるので躊躇している人も多いのではないでしょ... -
冬の寝袋、オートキャンプには化繊がオススメ! 2万円以下で買える実力派の冬用化繊シュラフ3選
冬キャンプに行こうと思ったら、絶対に必要なのが暖かい寝袋(シュラフ)。最重要アイテムです。 というか、これが無いと始まりませんよね。 ところで、「冬用の寝袋はダウン」だと思っていませんか? そんでネットショップを見て「うわ高っ!」なんて驚...